見出し画像

断捨離®️の先

おはようございます。
桜の開花も遅れそうなひんやり感です。

ネットニュースで見たことなので
少し大げさに書いているであろう前提ですが…

できる限り節約とシンプルライフを目指して、たくさんのモノとともに、これまでの人間関係も全て断捨離しました。
おかげで交際費は0円になり、スッキリしています

75歳女性

モノを多く持たないことは私も実践しているのでその心地よさは、よくわかります。
引っかかるのは人間関係も全て断捨離®️という言葉でした。


断捨離®️とは元はヨガ用語
3つの行法哲学である「断行」「捨行」「離行」

それがコロナで外出できない日々に
片付けることの総称のように広まり、
登録商標されるまでになってますが、

仏教の考えでは

ものや情報や関係など不要なものや多すぎるものを断ち、捨て、離れることで、身の回りや心を整理して、自分の生き方を見直してみようということ

ネットより

つまり、いかに『無』に近づけるか、で
何もかも断つことではないように思いました。


今の世の中はネットを中心に情報に溢れ、混沌としているのでそこから必要なものを取捨選択するのは大変です。

ひとりで居れば情報源はどうしても偏ってしまうのではないかなと…

だからこそ、改めて『ヒトとヒト』の関係が必要になってくるように感じます。

こう思うんだけど、どうかな?

今はAIがすぐ答えてはくれますが
会話の中から得られる相手の思考、想いなどを
『聴くこと』で自分なりの結論が出るように思います。

改めて先程の女性の生き方は
歳を重ねたからこそ、テレビだけ、スマホだけが話し相手になるのはちょっと寂しいなぁと…

話すこと、聞くこと

ニンゲンに与えられたコミュニケーション能力は
それで傷つくこともある反面、
得られることがたくさんあるように思うのです。

交際費は勉強費だと思って
いろんな人と話してみたいと思った記事でした。

コミュニケーションは難しいけど
あるから成長もできるのかな。

良い一日をお過ごしください🍀

サポートをしていただけた際は、収益は『ファシリティドッグ』へ送ります。 病院で長い時間を過ごす子どもたちが少しでも笑顔になれるように。