写真のフィルムとデジタル

デジタルを中心に、ときどきフィルムも使う!、という自分の写真スタイル。

今ほどガチ(笑)にレンズを買ったり、カメラを買い増すほどのことはなかったんだけど、20年くらい前にフィルムの一眼を買ったのが実は写真のきっかけであるように思える。

EOS Kiss Lite!!

フィルム撮影に再び火がついたのは、これがまだ動いた!ってところにあるのだ。

デジタルの方が便利だから、、、とパシャパシャと撮りだめていく中で、カメラの整理をしていたら、出てきたKiss Lite。

グリップがべとべと状態になっていたけど、電池入れたら動く動く!

ならばと、掃除して、フィルム入れて撮影!!


フィルムの現像をお店に出すという懐かしい行い。

そして、現像から手元に帰ってくるまでわからないという感じ。

さすがに、20年くらい前のときより手元に来るまで時間がかかったけど、デジタルの撮ってすぐ液晶で確認するという流れとは違った撮影の流れがとても良い。

同時プリントで出来上がった写真を一枚ずつ見ながらアルバムへ・・・。

やっぱデータじゃなくて実物だね!!

そして、36枚の流れがあり、20年前より一枚あたりのコストも上がっており、撮るのもすごく慎重になる(笑)

「良い!」と思って構えるも、やっぱ違うな、、、と思ってやめることもある。

そして、フィルムで撮りだしてから、世間もフィルムカメラの流れがあったのか、書店でフィルムカメラの本(雑誌)を見かけるようになり、それでフィルムカメラをお勉強。

EOS Kiss Liteはフィルムカメラでも電池必須のカメラであり、電池がいらない機械式カメラというのもあるのか、、、と沼にはまっていくのでした。

で、デジタルでも特にミラーレスでマウントアダプターを使ってフィルムカメラ時代のレンズを使えます!というのを知り、α7Ⅱをそれをメインでやってみよう!って思って買ってしまい、、、ヤシコンワールドに手を染めるのでした笑

というわけで、ヤシコンレンズのボディであるコンタックスS2に手を出したのであった。

結果的にヤシコン(特にツァイス銘)レンズって高い・・・(^^;

コンタックスS2とヤシコンレンズで出会った景色。

レンズは忘れてしまったけど、フィルムはフジカラースペリアプレミアム。

画像1

画像2

自然な色の流れはフィルムならではかなと思う。

そして、同じ日にソニーα7RⅢとFE70-200mmF4で撮った!!

画像3

画像4

思考錯誤して、追い込むというのはデジタルの方がやりやすい。

撮ってチェックして、設定を変えてもう一度という。

何より、ミラーレスだと設定の結果がある程度反映されているから、より自分の考えている状況を把握しやすい。

撮影のテンポはデジタルの方が遅い。。。

そして、メモリーカードの空きやカメラのバッテリーさえあれば撮れるわけなので、さっきのところもう一度!というようにパシャパシャしてしまう。

気づけば、日が暮れてきた、、、な~んてことも(^^;

そんで、帰宅して取り込んでみると、あらびっくり同じようなのが量産体制である。

撮影のテンポはフィルムの方が良い!

けど、折角来たならしっかりと、、、って思うとデジタルの方が良い!

フィルムだとたまにフィルム送りミス!とか裏蓋開いちゃったー!とか、結果を見れないときや、良い感じで!とその時は思っても出来上がってみると露出がアレだったり、ピントが合ってなかったりと。

デジタルは写真を楽しむ!フィルムはカメラ(の操作)を楽しむ!てな!?!?!

結果、どっちも面白い!ということで・・・。

ファインダーを覗いて、シャッター押してる時が最高である笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?