見出し画像

自分自身から解き放たれる旅 14 <イタリア トスカーナ フィレンツェ>

「叩き壊して生まれ変わる」ガラス造形作家が、作品制作に浸りきる生活から離れ、日常の全てを放り出し、未体験の環境下で、自分自身の内と外、過去と未来、そして、宇宙とじっくり対話するための旅。

2012年8月

フィレンツェ

プライベートジェットで快適にフィレンツェへ !! (もちろんウソ!)
空港が狭いのでこんなに小さなジェット機、揺れた〜〜。

フィレンツェといえばココ!!
外観は地味に見える メディチ リッカルディ宮殿
私が最も感動した場所がこの扉の中。

美術品はモチロンだけど、特に床の大理石細工は想像を超えた精密な作業を考えたら卒倒しそう。
自分たちのプライベート空間を作るとコレなのか !!! 怖い程の本気を思い知らされた。
人を集めたり公開したりする為の場とプライベートの場とに対するメディチさんの考え方が体感できる。
よく言われるが、フィレンツェは本当に街ごと美術館。
それもこれも、メディチ家が芸術を支えたお陰。
15世紀には、ボッティチェリ、ダヴィンチ、ミケランジェロもパトロネージュ。

ピッティー宮殿と裏のボーボリ庭園

ボーボリ庭園はノビリしていいのかも、日本庭園好きの私には拍子抜けだったが。

14世紀初頭に建てられたロマネスク様式のベッキオ宮殿はフィレンツェ市役所として活躍中、市民に愛されて、まだまだ現役だ。

ヴェッキオ宮の塔から見下ろす街並、赤い屋根。
照りつける太陽と乾いた空気が、繁栄の歴史を際立たせる。

街に溶け込み、バランスも素晴らしい サンタマリア デル フィオーレ。
この景観を何世紀にもわたり維持&修復するのが、国民の高い美意識の証だね。

入浴剤で有名な ?? サンタマリア ノベッラ教会。     
フィレンツェで最も重要な教会はバラ窓や内部の美術装飾が素晴らしい。1612年には薬局の認可を受け、トスカーナ大公のメディチ家から王家御用達製錬所の称号を貰ってる。
昔は敷地内で土葬をしていたようだ。(今も匂いが名残っている)

気合の入った彫刻や噴水がアチコチに当然のように設置される街。

生きる豊かさを感じさせてくれる。


私がフィレンツェで生まれてたら、生き方は大きく変わっていただろうか?
伝統から抜け出すのコトの大変さを思い知るのかな?なんて考える。

美味しいフィレンツェ
プロシューテリアでは沢山の種類の生ハムの原木が私を呼んでいた。
スライスしてもらい、その場で食べると
熟成されたアミノ酸の香りと旨味が、あ〜たまらない。

アイスクリーム屋さんが街中に沢山あって、ヤバイ美味しすぎ。

少し郊外へも足を伸ばして。

シエナ

イタリアで最も美しいファザードを持つといわれる シエナ大聖堂、言葉が出ない美しさ !!!
ロマネスクとゴシック様式を併せ持つ華やかな大理石の建物は、複雑な社会事情の中 14世紀に完成。

外壁の彫刻も息を飲む美しさ。

当然内部もコノとおり。
クリスチャンではない私が手を合わせたくなる、何かを感じる空間を体感してほしいな。

イタリアで2番目に高い102メートルのマンジャの塔。(お姫様が閉じ込められる感じ?)
カンポ広場に立つシエナ共和国のシンボルは1344年の完成、手前はシエナ市庁舎

この日は、800年以上も続く伝統的な競馬「パリオ」がカンポ広場で開催されていて、それはもう大賑わい。

トスカーナ郊外のオーガニック農場へ

自然環境や土作りに関心が高い国 イタリアでは、アグリツーリズモ(農業+観光)を展開している、
農薬や化学肥料を一切使わない有機農法で作物を育てる農園を訪れた。

太陽と土のエネルギーで育つ植物、それを食す人間も地球の一部なんですよ。

この農場では牛も飼っていて、循環型の農法でワインも作っている。
ランチは有機野菜と有機ワインで大地の力を分けてもらった。
エネルギーチャージ。

ピサ

私にとってピサの斜塔は「近代科学の象徴」。
ガリレオ ガリレイが1589年に行った、質量の異なる球を落下させる重力の実験。(実際には弟子の作り話のようだけど)

当時信じられていた「重いものほど早く落下する」というアリストテレスの学説を
シッカリ制御された実験により覆したガリレオの科学的観点に、未来を変える大きな一歩を感じる。

教えられたことや、常識、人が言ってることは鵜呑みにしない。
腹落ちするまで自ら追求を続ける。

宗教裁判にかけられても「それでも地球は動く」を貫いた ガリレオ氏。
私の理念の大きな基礎になっている。

芸術文化の歴史が積み重なる場にどっぷりと浸り、
人間だけが持つ想像力の無限の拡がりを体感した。

ダビンチ、ミケランジェロ、ボッティチェリ、多くの先達が残した人間性が溢れ出し、しかも時代を超えて見る人の心を大きく揺さぶる作品達。

数世紀後の今の時代、芸術家が果たす役割は当時と同じでいいのか?

創作活動で追求を続ける以外はない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?