
256timesとは? - ドットインストールが256timesで実現していきたいこと
256timesとは、ワンコインからはじめる自走型プログラミングスクールというコピーでドットインストールが日々運営しているサービスです。
先生がおらず、模範解答がない
毎日の課題提出が必須
という少し風変わりなシステムを導入したスクールで、
ワンコインというフレーズのとおり、500円という低価格で提供していることもこのスクールの大きな特徴です。
本記事では、ドットインストールが256timesで実現していきたいことを皆さまにお伝えできればと思います。
プログラミング初学者が抱える2つの問題
長年、ドットインストールを運用してきてわかったのは、多くの初学者の皆さまが次の2点について悩んでいるという事実です。
教材をなぞっただけでは実力がついているかわからない
互いに切磋琢磨する学習仲間がほしい
これらの問題を解決するのがプログラミングスクールではあるのですが、広く普及している独学教材に比べ、価格がやや高いように感じています。
これまで、こうした悩みを解決できる安価なサービスを提供できないだろうか…とずっと思案してきました。そして、たくさんのテストを繰り返してようやく形になったのが、256times(ニゴロタイムズ)です。
256timesの特徴
上述したような、多くの初学者の皆さまが抱える問題を解決するため、256timesでは以下の4つのシステムを採用しました。
超短期集中型

一般的なプログラミングスクールでは数ヶ月〜1年間といった期間でカリキュラムが運営されるために、料金が高くなったり、学習ペースについていけなくなった場合にカリキュラムが消化しきれなかったり…という問題が発生することがあります。
そこで256timesでは、学習内容別に5日間のクラスを用意することで、必要なタイミングで必要なだけ受講できるシステムにしました。
自分がどんなペースで学習を進められるのかわからない
プログラミングが自分に向いているか判断したい
という方にとっても最適です。
数ヶ月間のカリキュラムに対し少なくない金額を支払うことで退路を断つ!という決断も一つの方法です。一方で、どうしてもプログラミングには向き不向きがあります。まずは256timesで5日間だけ学習してみて、楽しいと思えるかどうか試してみていただきたいと思います。
ワンコインから始められるスクール

必要なタイミングで必要なだけ学習するには、気軽に参加できる価格設定が不可欠です。256timesはドットインストールのプレミアム動画を教材としているため別途1,000円程度の月額費用はかかりますが、クラスへの参加は500円という低価格です。
高額なスクールでは様々な悩みが尽きませんが、学習意欲が高まったタイミングで「今週はラテを我慢して、毎日、課題に取り組もう!」と考えていただければとてもうれしいです。
先生がいない、模範解答もない

教材をなぞる学習は応用力をつけるには不向きです。どこかのタイミングで学習に対する考え方を「正解は誰かから与えられるもの」から「正解は自分で探しにいくもの」に変化させていく必要があります。
先生がいない、模範解答もない…というシステムは一見すると不親切です。しかしながら、
クラスメイトと回答(コード)を共有できる
わからないところはお互いに議論できる
という仕組みが256timesによって提供されているため、「たった1つの正解ではない、たくさんの解き方」を学ぶことができます。
コードの書き方は十人十色なので、同じ課題を他の人がどのように解いているか、たくさんのパターンに触れることが大切です。そうすることで初めて、教材をなぞるだけでは得られなかった「実力がついている」実感を得られるようになります。
毎日の課題提出が必須(脱落あり)

プログラミングにかぎらず、学習における大きな課題はモチベーションの維持です。そのため256timesでは毎日の課題の提出を必須としました。決められた時間までに未提出の課題があった場合は脱落となり、基本的には復帰ができません。
独学や売り切り教材、もしくは期間の長いカリキュラムの場合、サボる理由を探しては「明日やればいいや…」となりがちですが、この脱落システムがあることで、毎日の学習を習慣化することができるはずです。
256timesでお待ちしています
では具体的には、256timesでどのように学習しているのか…?イメージできるように、下記の記事でクラス開講中の進め方を詳しく書いてみました。
参加に迷われた時や、まわりの人に256timesを勧めたい時に、ご活用いただければと思います。
256timesのサービスサイトは以下のとおりです。
最新のクラスの空き状況や、直近のクラス開講情報はTwitterからどうぞ!
ドットインストールを運営し始めてから10年以上が経ち、ずっと構想を練っていた256timesがようやく形になりました。
これからは
を2本柱として、プログラミングで将来の可能性を広げたいという志を持つ皆さまのお手伝いができればと考えています。応援していただければうれしいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!