見出し画像

何に対しても興味を持てないと思いきや?

いろいろなことに興味を持ちすぎている自分に、いつしか制限をかけるようになっていたことに気がついた。

これ先に言うけど今考えてることをそのまま書くだけなので結論ないし、まとまらないと思う。今の気持ちの記録😂


私はハマれるものがなくて、知識もなくて、スキルもなくて
周りの人とは、普通の人とは違うんじゃないかと常々思っています。
客観的に見れば、私にもあるんだと思う。推しに対する熱量とか、読書とか、何かをレポすることとか周りからもよく褒められる。😂
ハマる、熱中するって基本的に自分主体で自分のために、自己完結できることだと思うんだけど
単純に、やりたいからやる!好きだからやる!っていうのが1番幸せだと思うんだけど
私の場合、周りと比べてしまったり、誰かのためにならきゃいけない、お金にならなきゃいけない、何か価値をうむものでなければならないって勝手に思い込んじゃうクセがついちゃってるんだよね、25年生きてきて。


世間的にいう、私はHSS型HSPだと思ってるんだけど
刺激的なことを求めて好奇心旺盛だけど、繊細で傷つきやすいっていう、めちゃくちゃめんどくさいやつ☺️笑

小さいときから、いろんなこと興味あって、しかもその興味はうつろいやすくて、ある程度こなせてって生きてきた。でも、失敗することに対して極度に恐れてるうえに専門性を高めるほどの興味の持続はない、という。

だからひとつの事にどっぷりハマることができる人ずっと羨ましいって思ってた。個性にもなるし、自分を語る材料にもなる。
私には、個性がないんだと。

でも興味あることに対して、取り組むことも情報を取り入れることも
繊細すぎる私にとっては入れるべきではない感情、情報、知識が入ってくるから疲れてしまう。そのうえさっき綴った、比較とか誰かのためにとかまで考えてしまう。その疲れから逃げようとして守ろうとして、最初から閉ざしてるような気がする。
自分の弱さ(って言っていいのか分からない)が、自分の世界を広げることを制限してしまっているなって思う。
何も複雑に考えず心をまっさらにしたら、私いろいろ興味あるもんな(笑)
自分の特性を、性格を受け入れてそれを武器に出来ればいいんだろうけど、私は自分がなるべく傷つかないように守ろうとしてきた自然な行動は、後の自分を苦しめてた。なにも出来ない、なにも熱中できない、継続できない人になってた。
アンテナはいつも自分の興味あること、疑問に思うことを察知するのに、全部“つっこむとめんどくさいこと”って変換して消すようにしちゃってる。

それでもやっぱり、アンテナがキャッチすることを全部受信して返信して、また受信してってするとパンクするよね🥲

どうしたらいいんだろう。どうやったら難しく考えずに生きられるようになるんだろう。
上手く取捨選択して、やりたいことやりたいようにやりたいと思える程度で楽しめるようになりたいな。


ほら、まとまらない。笑
終わり。

でもモヤモヤしてることに少しでも気づくって大事だ!!
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?