読書記録「『紙1枚!』読書法」

初めて読書本を手にとりました。
実用書を読むようになって、
気になっていたこと。

本当に、自分の身になってるか?

本書を見つけて『紙1枚』で身になるなんて
楽勝じゃん! と軽い気持ちで
購入してしまいました。


「『紙1枚!』読書法」では、
なぜ読書しても自分に残らないのか?
読書の強みとは? という読書そのものから、
『紙1枚』でのまとめ方、メリット、
そしてどう活かすかが紹介されています。

『紙1枚』に制約することで深く潜り、
自分に落とし込むことができる。
本に書かれていることを、
どうやって自分の動作へ落とし込むか?
本を自分の言葉へ言い換えること。

初めて『紙1枚』に挑戦したときには、
普段しない深い思考を試みたので
心地よい疲労感がありました。

「タイパ」という言葉がある時代、
読書って面倒じゃね? とすらなりがちですが
その「面倒」の過程こそ大事であると思い出させてくれます。
お手軽に手に入るものには、心が宿らない。

変わらずの積読状態ではありますが、
「読書の仕方」が変わったように感じます。
受動的に読んで分かって満足する読書が、
能動的に読んで理解して満足する読書に。

自分の身になった、と言える1冊です。


「『紙1枚!』読書法」を読んで、
以下のように自分の生活に加えました。

本の中で『紙1枚』はA4サイズが
勧められています。
読書ノートを用意しました。
見開きでA4になるよう、
MIDORIのMDノート、A5サイズ。そして方眼。
MIDORIのMDノートが好きなので、常にストックしています。

特に新書サイズがお気いりなので、
慣れたら新書サイズへサイズダウンしたい……。
習慣を続けるには保管方法も大切だと思う。
A5のノートは我が家の本棚に収まらんのです。

そして、この『紙1枚』読書法は応用が効く。
本の中でも、選書術や課題解決法が提示されています。
私はお気に入りの短歌の解釈や、
コピーライター養成講座の講義を
『紙1枚』にまとめて
自分の血肉になるよう咀嚼しています。

まだ始めたばかりですが。
『紙1枚』にすっきりまとまると
自分のことが「できるヤツ」っぽく思えちゃいます。
自分への、肯定の気持ちがアップする。
『紙1枚』を積み上げて、自分を信用していきたい。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?