読書記録「名前探しの放課後」

タイトルが既に謎っぽい、気になる言葉「名前探しの放課後」。
文庫本で上下巻なので、かなり長い小説だけど、
読後の充実感がやっぱり他では味わえない。
やっぱり辻村深月さんの小説が大好きだ〜。

主人公は三ヶ月前の世界に戻ってきた高校生・いつか。
年が明けたはずだったのに、昨年に戻っていることに気づく。
いつかが覚えているのは、昨年末に同級生が自殺したこと。
自分が三ヶ月前に戻ってきたのは、その同級生の自殺を止めるためだろうと考える。
誰かの自殺を止めるため、クラスメイトの坂崎あすなと名前探しの放課後を始める。

この小説は青春ミステリーだけど、どっちかに偏っているわけではない。
青春要素もミステリー要素も詰まっていて、更にその要素が面白い。

この小説の大きな謎はタイトルの通り「誰が自殺してしまうのだろう」というところになる。
けれど、その周りの謎が多い。
自殺する人がわかったところで「どうやって自殺を止めるのか」
そもそも「なぜ自殺をしてしまうのか」
それに、主人公はいつかだ。「なぜ主人公が三ヶ月前に戻ってきたのか」

私はミステリーを読みたくてこの小説を選んだ。
自殺した人ってもしかしてこの人だろうか、と推理しながら読み進める。

そんな私の推理がどうだってよくなるくらい、主人公たちを応援したくなる。

前の未来では仲良くならなかった人と友達になる。
誰かの自殺を止めるために。
いろんな人の意見を聞いて、考えて、行動していく主人公。
リーダー的存在の人物や鉄道オタク、スポーツが得意な同級生と友達になりながら、前とは違う未来を進んでいく。

友情だけでなく、諦めていたスポーツに挑戦しようとする姿や、高校生らしい誠実過ぎない恋愛。
ミステリー小説を読んでいるつもりだったのに、いつの間にか青春小説に夢中になっている。

あと、この小説の印象に残ったところが、現代の問題とリンクしているところ。
田舎の過疎化や空き家バンクについて。
ジャスコで全て賄えるありがたさと危機感。
それらも全て重ね合わせてひとつの物語になっている。

物語の終盤には、バッサリとしたどんでん返しが待っていた。
青春小説かつ、めちゃくちゃちゃんとしたミステリー小説なのです。

読後にパラパラと読み返してみると、何気ないシーンの印象がガラッと変わり泣きそうになってしまった。

小説を読んで映画を観たような気持ちになるのは珍しい。

こんな小説を読むと、物語になるような仕事がしたいなあと、改めて思うのでした。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?