見出し画像

読書記録「透明な螺旋」

ガリレオシリーズの長編作品。

↓あらすじ

房総沖で男性の銃殺遺体が見つかった。失踪した恋人の行方をたどると、関係者として天才物理学者の名が浮上した。警視庁の刑事・草薙は、横須賀の両親のもとで過ごす湯川学を訪ねる。「愛する人を守ることは罪なのか」
ガリレオシリーズ最大の秘密が明かされる。(Amazon)


長編作品は「容疑者xの献身」「聖女の救済」「真夏の方程式」「沈黙のパレード」に次いで5作目かな。初めてガリレオこと湯川学に焦点を当てた作品である。

ガリレオシリーズのイメージとして、短編は物理、長編は人間ドラマがメインの軸となっている。

長編作品の方が、推理小説が苦手な人にも読みやすい作品であり、特に今作「透明な螺旋」はその印象を受けた。

そして、長編は読んだ後に初めてタイトルの意味が理解できる。今作も絶妙なタイトルで唸らされる。

最近の東野圭吾作品はエンタメ性が高く読みやすい印象なので、ガリレオシリーズ初めての人が読んでみてもいいかもしれない。

コロナが終息した世界線のような描写があるため、少し未来のお話である。

画像1



▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ 

仁科いちり

趣味:読書・現代短歌・邦画・イラスト

プロフィール:建築学科卒業。現在は建設コンサルタント業で橋梁の設計に携わっている。期間限定ガルボの紫いも味が好きだった。

▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?