見出し画像

2021年VTuber音楽大賞発表

こんにちは、243です。
なんだかんだでもう11月。早いですね。
というわけで、今回は2021年(2020年11月15日〜2021年11月15日)までに投稿されたVTuberのオリジナル楽曲の中から各部門に分けてご紹介させていただきます。(※個人的にまとめたものになりますのでご了承ください。)
ノミネート作品のいくつかをまとめた動画もございますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

【新人部門】

<入賞>Rainy/竜乃エナジー
2021年5月1日にYouTubeを開設。その後数多くのオリジナル楽曲を投稿し、今話題となっているVシンガー。


<入賞>涙することは疎か、息も出来ない。/HACHI
ライブユニオン所属のVシンガー。真っ直ぐで伸びのある歌声が特徴的。


<入賞>ファジーブルーの僕らは/幽夏レイ
透明感ある歌声と爽やかな楽曲との相性がよく、心地よさを感じます。


<大賞>窓を開けて/CIEL
新人でありながら「映画大好きポンポさん」の主題歌を担当。透き通る歌声の中に力強さも感じます。


【海外部門】

<入賞>God sees all/Ethyria
にじさんじ海外組による楽曲。4人のそれぞれの歌声が重なった時の一体感は素晴らしいです。


<大賞>REFLECT/Gawr Gura
YouTubeチャンネル登録者数350万人を超えるVTuber。幼さを感じさせながらもその歌唱力は魅力的。


【グループ部門】

<入賞>キセキ結び/ホロライブ4期生
ホロライブ4期生5人が揃った楽曲。作詞作曲は4期生の天音かなたが担当。歌詞、楽曲だけではなく、パート分けも完璧です。


<入賞>エンターテイナー/ Rain Drops
にじさんじ所属の6人で結成されたグループ。8月26日にファーストワンマンライブ「雨天決行」を開催。明るくて前に向かって歩き出せる楽曲です。


<入賞>電脳/V.W.P
2021年3月13日に開催された「不可解弐Q2」にて発表された神椿スタジオ所属の5人組グループ。11月17日時点ですでにオリジナル曲を3曲リリース。
今最も注目されているバーチャルアーティストグループ。


<大賞>1 ∞ color /にじさんじ1期生
にじさんじ1期生による楽曲。10月31日に開催された「initial step in NIJISANJI」では1期生たちの軌跡を見せてもらいました。
にじさんじの基盤を作ってくれた彼らたちの存在は偉大です。


【楽曲部門】

<入賞>居場所/春猿火
2021年8月27日1stワンマンライブ「シャーマニズム」を開催。
春猿火の歌声を前向きな楽曲に背中を押してくれます。ライブで披露されたこの楽曲に涙を流しました。


<入賞>シリウスの心臓/ヰ世界情緒
2021年10月23日に1stワンマンライブ「Anima」を開催。「#ヰ世界情緒Anima」がTwitterトレンド1位になろほどの話題に。
透き通った彼女の歌声で表現されるモールス信号に愛を感じます。


<入賞>フリコドウル/HIMEHINA
圧倒的な歌唱力と息ぴったりのダンスパフォーマンス。
11月9日にワンマンライブ「希織歌と時鐘」を開催。歌唱力、パフォーマンス、技術力、全てが圧巻のライブでした。


<入賞>GHOST/星街すいせい
作詞を星街すいせい自身が担当。彼女が今まで音楽活動をしてきた中での苦悩を感じさせられる歌詞。そして、圧倒的な歌唱力が素晴らしい。


<大賞>十九月/理芽
歌詞、メロディ、楽曲の世界観、笹川真生の独創性が詰め込まれた素晴らしい楽曲。そして、それを表現する理芽の歌声。楽曲としての世界観が確立しています。一回聴いただけでは分からない、その深さを感じてほしい。


【総合部門】

<入賞>コントレイル/葛葉
男性VTuberとして初のチャンネル登録者数100万人、にじさんじでもトップの登録者数に。
11月10日バースデイライブを開催、さらにユニバーサルミュージックからメジャーデビュー。ゲーム大会にも参加し、幅広いジャンルで活躍。今後の音楽活動に期待。


<入賞>水たまりロンド/HIMEHINA
今年2回のワンマンライブを開催。オンラインでありながらオンラインならではのパフォーマンスでライブを盛り上げました。
二人が作詞した楽曲も披露し、来年にはそれらの楽曲を含むミニアルバムも発売。来年も彼女たちのパフォーマンスに注目。


<入賞>Stellar Stellar/星街すいせい
10月21日に豊洲PITにて初のワンマンライブを開催。
さらに、初のフルアルバム「Still Still Stellar」も発売。星街すいせい自身が作詞を担当するなど音楽活動として素晴らしい活躍を見せました。
圧倒的な歌唱力はどの楽曲を聴いても完成度が高く素晴らしいです。
来年の音楽活動にも注目が集まります。


<大賞>海に化ける/花譜
3月13日に「不可解弐Q2」、6月11日、12日の2日間連続で「不可解弐REBILDING」を開催。10月18日には3周年を迎え、リアルアーティストとのコラボ企画「組曲」を始動。
様々なライブイベントにも参加し、個人だけではなく、V.W.Pのグループとしても活躍。
17歳とは思えないパワフルな音楽活動は本当に素晴らしい。
他のVTuberのように雑談やゲーム配信は行っていないものの、オリジナル曲・歌ってみた動画の投稿をしており、どれもクオリティが高く、成長を感じます。
来年には「不可解参」も開催が予定されており、高校を卒業となる来年の更なる活躍に期待と注目が集まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?