見出し画像

MEANWHILE CITY ”つかの間の都市(仮)”より⑧

Photo by Alexander Dummer on Unsplash

MEANWHILE CITY (つかの間の都市)のエッセンスを紹介していくシリーズ

この本の中心とも言える「一時的な介入を成功させる10のステップ」をひとつづつ日本語で紹介します。

1.ゴールを共有することから始めよう
Start with a shared goal

https://note.com/240design/n/nbeff90e4c591

2.パートナーを見つけ、オープンマインドを持ち、実験に備えよう
Find partners, have an open mind and be ready to experiment

https://note.com/240design/n/n42ff494e26c0

3.つかの間の用途を開発のために不可欠なものとして予算を確保しよう
Make the meanwhile use an integral part of the development and ring-fence your budget

https://note.com/240design/n/nbe05b89d5f69

4.環境への影響を考慮しよう
Consider the environmental impact

https://note.com/240design/n/nca583d9236b0

5.地元のノリやコミュニティと知り合い、繋がり、巻き込んでいこう
Get to know, engage and incorporate the local context and communities

https://note.com/240design/n/ncde2b0a3f541

6.地元の住民やビジネス、自治体と信頼を築こう
Build trust with local citizens, businesses and local authorities

7.ソリューションを多様化しよう
Diversify your solutions

While many interventions can have universal appeal, it is important to provide diversity and variety by addressing the needs of specific groups. For instance, a ‘no questions asked’ approach can create an inviting space for people who otherwise would not feel safe to participate, and engaging children in shaping their city helps to raise a new engaged generation that influences the behaviour of their parents in the process.

多くの介入は普遍的な魅力を持つことができますが、特定のグループのニーズに対応することで多様性と多様性を提供することが重要です。

たとえば、”何をやってもOK”というアプローチは、そうでなければ参加するのが安全だと感じられない人々にとって魅力的なスペースを作り出すことができ、子供たちを街の形成に参加させることは、その過程で親の行動に影響を与える、熱心な新しい世代を育てるのに役立ちます 。

以下,次回に続きます。

8.日々の運営を疎かにしない
Don't forget about day-to-day operations

9.自分たちの活動の意義をハッキリ伝えよう
Make sure to communicate your values and activities

10.小さく始め、得たものを次にスケールアップさせよう
Start small and use your findings to scale up

https://www.milk.sk/places/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?