見出し画像

就職活動中での悩み

こんばんは。

今回のnoteでは、初めて個人的な悩みである就職活動について書かせていただきました。

現在、私は就職活動中の学生です。

本格的に就職活動を始めたのは年が明けてからになり、過去の行動を振り返りながら自分は何をやりたいのか自己分析を行い、選考会に挑んできました。

しかし、恥ずかしながら今だ内定はゼロの状況です。
選考は進むも後一歩というところで結果が出ません。

新型コロナウイルスの影響もあり、今年の就職活動は例年とは異なり採用人数も激減していることもありますが、就職活動を始め五ヶ月が経過した今、興味を持った企業がことごとく不採用通知が送られている現状に、不安が募ります...

はじめに

結果が出ないということは、企業にとって何か私に欠落した部分が自分にはあると考えています。

しかし、明確な不採用となった原因が分からず仕舞いのままで、就職活動を行なっているのがものすごく凄く不安です。

福井勇二とは

画像1

私の自己分析に状況を共有するため、現時点で私が考えた自分を書きました。

宜しければ『こういった業界に向いているのではないか』などのコメントを頂くと大変嬉しいです。
------------------------------------------------------------------------

私は好奇心旺盛な人間であり、これだと思ったことはすぐに行動する性格です。

代表的な例として、クラウドファンディングを行ったことです。

親しい先輩からビジネスについて教えていただき、何かビジネスをしたいと思い、自分の知っている知識の中からクラウドファンディングを行いました。

興味本位で始めたクラウドファンディングでしたが、本格的にプロジェクトを進めていくにつれ、人からお金を得ることの難しさを知り、どれだけ本気度を示すのか、また有効に資金を使用するのかを記載し、信頼を得れなければ資金が集まらない事実を知りました。

結果的に炎上し中断となりましたが、行動して得た経験の学びは自分の財産だと思っています。

現時点の私の会社選び

私には明確な夢がございません。

自己分析の甘さが原因だと思いますが、どの業界がいいのかもしっくりきていない自分がいます。


私の強みは、考えてから行動に移すまでの速さの『行動力』だと思っています。決して無理だと周りから思われても、これをやろうと決めたことは実行してきました。

画像2

(キングコング西野さんに直接アポを取りに行った時の写真)

自分のなかで、この行動力を生かせるのは営業ではないかと思い、建築学部に関わるハウスメーカーの営業職と不動産業界の営業職・今後の時代には必要必需品となるIT業界の営業職を中心に就職活動しています。

就職活動の軸

私の就職活動の軸は、市場価値を高めること成長環境です。
これは、就職活動の中で自分の中でしっくりときたものだと感じ、この二つを選びました。

1.市場価値を高める

現在、新型コロナウイルスにより経済が回らなくなり、失業者が多忙に増加しているとお聞きしました。

そのため、自主的に動き失業しても自立して生きていける人間が今後の時代必要なのではないかと考え、市場価値を高めれる企業に就職したいと思っています。

2.成長環境

いくら大企業に入社できたとしても、自主的に動けない環境では成長できないと考え、新入社員でも挑戦させてくれ、失敗しても次の挑戦を任せてくれる企業を重視しています。

店主さんの言葉

現段階では、この二つの就職活動の軸で動いています。社会に出ていない分、この考えは良いのか全くわかりません

この悩みを最近、地元に開業されたカフェの店主さんに相談したところ、『今の自分を受け止めて、動いていくしかない』と言われました。

画像3

無理に夢を決めるのではなく、今の自分の現実を受け止めて動く続けるといつかこれといったものと出会う

そのきっかけが、人との出会いであったり環境によって生み出されるもので、それが見つかるまでは悩んでいる現状を受け止めて行動し続けることだと。

本当にその通りだと思いました。

現実を受け止めて行動していこうと思うと心が少し軽くなったような気がしました。

最後に

今の自分は業界を定めずに、就職活動の軸を中心に動いています。

私はこの現状を受け止め、可能性を広げるために自分なりに動いた結果がnoteを書くことでした。

社会に出てたくさんの経験をしている先輩方、よろしければ何かアドバイスをいただけませんか。

よろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?