見出し画像

風の時代の仕事との向き合い方【水瓶座】

いつもきてくださりありがとうございます。



これから仕事について考える事が多くなるかと思います。


自分らしく生きたい、個としての自分と向き合うとき、生き方を見直す時に、まず1日の大半を占めるのが仕事だからです。


うちの会社が税務をお願いしてる会社の担当さんのお話しますね。



その会社に20年お願いしてますので、数年で担当の方が変わります。



色々な方がいました。
決算の時は、うちにきますので、ついつい色々な事を聞いてしまう私です。



教員になりたかったけど、教育実習で、これは自分には向いてないとわかり、この会社に入った方とか、独立された方、仕事ができすぎて優秀なのに、残業しすぎで辞めさせられた方、色々ですね。



今回の方は、6年前、うちの会社が多額の損失を負った時に、うちの担当になった方で、docomoから転職したばかりでした。


余談ですが、会社をしてますので、色んな方と会いますが、仕事のできる方は、物腰はやわらかいのですが、重要な局面では切れ味がいい。
そんな印象です。



今年の決算で連絡取り合う機会があり、なんと出世してました。笑



やっぱりなあ。
対応やわらかですが、とても丁寧できがつくんです。



なんと、水瓶座でした。
なるほど、風の時代ですね。


転職した理由は、税務の仕事をやってみたかった。
数字が好きなんだそうです。


入る時は、給料が下がるけど、自分がやりたい事をしようと思ったそうです。


お金で価値基準を決めないって風っぽい。 


太陽ですから、社会的に繁栄されますね。


私は、金星水瓶座、基本的に好きじゃない事は、どんなにお金をもらってもできないと思います。


水瓶座って、山羊座が会社だとしたら、定年後の世界感です。



でも、水瓶座って、こじらせやすいんですね。



義父は、太陽水瓶座ですが、あまり水瓶座らしくないです。
月をこじらせてるのかもしれません。
月山羊座で、山羊座の権威にこだわっていますね。


水瓶座は、愛なんですね。
基本誰にでも平等なんですね。


自分にも他人にも愛を与える博愛の人です。


水瓶座の時代はどんな時代になるのか楽しみですね。







サポートしてくださるとうれしいです。 幸せのエネルギー循環になります。