記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「恋せぬふたり」1話を観る(ネタバレあり)

休職中の考えをまとめた記事に「スキ」をしていただけることがこの頃多い。もちろん書くからには読んでもらえると嬉しいのでありがたい。

同じように仕事のことで悩んでいる人が多いということなのか。

今日は観たドラマの感想。仕事を休んでいて時間的余裕が持てているせいか、今期はやたらとドラマを録画している。ただ、気になった作品すべてを観るのはきりがないので、1話で興味を惹かれなかったら無理せずフェードアウトする。

今のところ、「ファイトソング」、「となりのチカラ」が純粋に次回が観たいという感じ。私がジャニーズ好きなのもあるかもしれないが。(Sexy Zoneも嵐も好き)

今朝は岸井ゆきのさんと高橋一生さんの「恋せぬふたり」1話を観た。30分だから朝ちょっと観るのに良さそうかなと。

最近、高橋一生さんがわりと好きだ。NHKの岸辺露伴役で、癖のあるキャラクターを見事に演じられていて、何より声が良い。あのドラマは飯豊まりえさんの素晴らしいスタイルを拝むドラマでもあると思う。

岸井ゆきのさんは自分の観る作品ではあまりお見かけしてこなかった。顔立ちが可愛らしさの中にも個性のある感じと言おうか。

咲子(さくこ)が、かわいそう。

ドラマを観ていて思ったのは、咲子(岸井ゆきのさん演じるヒロイン)が気の毒だなと。

私は異性との恋愛どころか同性の友人関係も希薄なのであまりわからないが、一緒に仲良く仕事をした=俺のことを好いていると勘違いする男性って世の中珍しくないのだろうか。

咲子の後輩の男性社員が、「だって(先輩も)俺のことを好きですよね?」みたいな台詞を言って玉砕するのだがリアルでもああいうこと口にできる人いるんだよなぁ。すごい。

そして、友人の女性。

咲子にルームシェアを誘っておいて、元カレとヨリを戻したからその話はナシねって。

ヨリを戻すのは仕方ないとしてもその気になっていた咲子が素直に祝福できなくて、でもなんとかお祝いしなきゃってなっているのに、勝手にいたたまれなくなって逆ギレかい。

わたしゃ、友人にああいう態度を取られるたらその時点でもう今後会わないなぁ。というかめんどくさくて会えない。

でも、これもリアルでもよくある話なんだろうか。面倒な人間関係を避けている自分にはわからない。

現実にも高橋さん、いたらいいよね。

その後、色々重なった咲子は「私のせい?」と落ち込んでいく。どうやら咲子は異性に対して恋愛感情を抱けない女性という設定のよう。

私は世の中の恋愛があって当たり前という人々に翻弄される咲子に共感しつつも、過去に異性に強烈な片思い(結果は玉砕)をした経験があるので、自分は何かグループ分けのようなものがあるなら異性愛者なんだろうなと思いつつ、ドラマを観る。

ドラマでは、もう一人の主役として咲子が仕事関係で訪れるスーパー店員の高橋さん(高橋一生)がいる。高橋が高橋さんを演じるのね。

この高橋さんも咲子と同じく恋愛しない人。だけど一人が好きなわけじゃない。こんなふたりが出会って物語はどう進むのか。

いやぁ、現実に高橋さんいると良いのに。ドラマの良いところは「こんなことを考えるのは自分だけ?」と孤独感を感じ始めたところにキーパーソンが現れてくれるところだね。

現実はそうもいかないもの。

一人が好きなわけじゃない

ドラマのなかで結構自分にもこういうのあったなぁと思うことがあった。

たとえば恋人いない&友人もいないに近いくらいに少ない、だと「一人のほうが好きなのかな?」と言われたりする。

確かに大勢でワイワイやることが好きじゃないのは確かだが、一人がすごく好きなのかというと。結果的には一人が好きな人の行動になっているんだけど、本当は色々な人と交流したり仲良くできる人は良いなぁと思っている。

あと、別に悪いことじゃないはずなのに「一人が好き」って言ってしまうとそれだけで変わった人と見なされそうな怖れ?

個人的には変わった人ってなんでも群れる人より良いと思っているはずなんだけど。

「最近、どう?」「良い人いないの?」

働いていて時々聞かれること。聞かれているうちが華とも言えるだろうか。

終業後のふとした瞬間だったり、久しぶりの人にすれ違ったりしたとき、挨拶のような気軽な感じで聞かれる。

「今日は天気良いね」くらいの感覚で相手は聞いているだけだろうけど、こういう質問が日常に飛び交うこと自体が生きていたら恋愛や結婚をするのが当たり前という前提があると思うんだよな。

今は多様化の社会、結婚してもしなくても自由です、というけど、現実はまだまだそうはなっていない。

相手もいないし、近況に変化もないことがわかるとだいたいは「まぁ、恋愛が全てじゃないよ」「結婚しても幸せかどうかわからないしね」というところに落ち着く。

勝手に慰められているような。

個人的には恋愛も結婚も自由だよっていう価値観が本当の意味で浸透するのは難しいかなと思う。ドラマのように恋愛できない、恋愛を人生に求めていない人は実際にいるのだろうけど、人類が続いていくためにはやっぱり子孫を残していかないといけない。

とか言いつつも私は自分がいなくなったあとの人類の未来まで普段はほとんど考えていないし、子孫も今のところ残せそうにないけど。

多様性を認め合える社会とよく聞かれるようになったけど、どうなったらそういう社会になれたといえるんだろうか。

人類の未来は置いておいても、今を生きる人間の一人として色々な人が生きやすい社会のあり方は考えるだけだとしても考えていけると良いな。

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?