見出し画像

実家に戻ることにした

休職してから半年過ぎた。当初3ヶ月くらいで復職を、と思っていたのになぁ。

変わらず復職の目処は経っていないが、今住んでいる部屋を引き払って実家に一旦戻ることに決めた。

今のマンションは職場から徒歩圏内でかれこれ8年以上住んでいる。職場の異動がなかったのでこの長さになったが、1Kの同じ物件にこんなに長くよくいられたなぁと思う。異動がなくても気分転換とかで引っ越す人はいるだろう。

不要なお金を使いたくなかったのと、いつか異動なり結婚なり生活の変化があって引っ越しせざるを得ない日が来るだろうと思い暮らし続けてきたが、こういう形でこの部屋をあとにすることになるとは。

実家には帰るものかと思って今までやってきた

休職してからは時々実家に戻ったりしたが、基本的には一人暮らしを続行していた。実家には両親と老猫が1匹いるが、両親はもともと家庭内別居状態な仲なので初めは良いのだが徐々に空気感に耐えられなくなってくる。

ここ数年、精神的な不調で一人でいることがすごく不安なときもあったけど、私にとって実家に戻って両親と暮らすのはあり得ない選択だった。実家で不仲な両親に挟まれて暮らすとか何の罰ゲームだよと思っていた。(実家からだと職場まで片道2時間近くかかってしまう距離の問題もあったが)

学生時代に両親の口喧嘩(今はそれを通り越して無会話状態)に散々悩んだ自分としては実家に戻るくらいなら一人の部屋で不安を耐え忍ぶ生活の方がマシだと考えていた。

私の両親

私の母は子どもが30歳を過ぎても子どもが生きがいでいつも子どものことを考えています、なタイプの人だ。ずっと以前から辛いなら仕事を辞めて帰ってくるように言ってくれていた。

辛いと散々弱音をこぼしながらずっと同じ職場にいようとする私をいつも心配して、今も心配させてしまっている。

父は昔から母に対してと同様に子どもとも会話をしない人で、顔も気難しい顔をしているので私は今もってこの父が怖い存在である。もう世間ではおじいさんと呼んでも良い年齢になってきているのだが。

自分の機嫌なのか突然話しかけてくることがあるかと思えば、普段は子どもが帰ってきても反応一つない。そのことでいつも母は父を責めている。

私もいい大人なのだから自分からコミュニケーションを取れば良いのだろうが、父から発される空気感というのか、とても気軽に話しかけられる感じがなく大抵は怖気づいてしまう。家族の前ではいつもお通夜みたいな雰囲気を出している(ように私には見える)父。

私の頭の中の父が言う

この父から私は無言のプレッシャーをいつも感じていた。

社会人になって一緒に暮らさなくなっても、私の頭の中には常に父がいたような気がする。そして私に言うのだ。

「仕事はしっかりしろ。」

「社会人になったら一人で自立して暮らすのが当たり前だ。」

「泣き言を言うな。過ぎたことをグダグダ言ってないでこれからどうするか考えろ。」

「バカにはなるな。利口でいろ。」

「人並みになれ。」

「負けて帰ってくるな。」

などなど。

全く同じ言葉を言われたのでないにしても私が今まで見てきて知っている父はこういう考えの人だ。そして自分の価値観が絶対の人である。(母も自分の考えが強い人で、父と真逆に近い考え方なのでそりゃあ対立する)

心の病なんて弱い人間がなるものだ、と平気で言いそうな父なので、実家に戻るなんて父は許してくれるはずがないと、なんとか復職して一人暮らしを維持して父に認められる娘でいなくてはと思っていた。

30歳を過ぎた子どもの私

私は本当に幼い。この年齢になっても、10年以上一人で暮らそうとも未だに親の一挙手一投足を見て、自分はどのように振る舞うべきかを考えている。

ここまで私が一人が辛くても実家に戻らないのは両親の仲が悪いから、父が認めてくれないから〜、という書き方をしたが、それは私の妄想なのかもしれない、と最近は少し思い始めている。読んだ本の影響も大きいのだが。

本当は自分はもう一人の大人なのだから、実家に戻りたければ勝手に戻れば良い。両親にごちゃごちゃ申し開きをする必要もないはずだ。

私は婚約が破談になったとき、両親にやたらとこれこれこういう理由で仕方なかったんだと説明をしようとしたのを思い出した。(特に父に)

まるで私は悪くないんです、責めないで、とでも言うように。結局、父から「もう結果の出たことをあれこれ聞く必要はない」とシャットアウトされたが。

あのときは結婚の話がなくなって動転していたが、大人になった子どもがした選択に親は関係がないということを父は言いたかったんだろう。いかんせん言い方が冷たいのでもう少しマイルドにしてくれたら良いのだが。

今回のことも親からすれば、子どもが仕事を休んでいて一人暮らしが立ち行かなくなったから帰ってくる、という事実に、私が色々な「親はこう思っているに違いない」という思い込みを色々と付け加えて過剰にブルーになっている気はする。

母はともかく、父は自分の生活を自分でエンジョイできる人のようなので、私が思うほど私のことを気にしていないかも。実際に休職してから今まで具体的に何か言及されたことはない。何かを言って、私が過剰に反応するのがわかっているから放っておいてくれているのかもしれない。

・・・と、もう引っ越し日まで決めたというのにここまで色々と考えてしまう。こうして自分を勇気づけ(?)ないと帰れない場所なのだ、私にとっての実家は。

仕事がどうなるかわからないので不安は尽きないが、とりあえず住む場所を変えることで何か別の考え方が生まれてくることを祈っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?