見出し画像

3兄妹の不登校生活 振り返りと今 #0

初めまして
まっちゃんです。

3兄妹の母。
子どもたちは3人とも不登校(五月雨登校含む)で、この生活も5年を過ぎました。
学校には行かなくとも、状況としては悪くないし、それぞれに動き始めたので、私自身の振り返りも含めて、ぽつりぽつりと書き記してみようと思います。


2022年正月現在、中3男子、中1女子、小4女子の我が子達。
その日、その時に「そういえば」と思ったことになると思うので、時系列的には前後すると思います。

タイトルは 3兄妹の不登校生活 ですが、現在1人は登校生活をしています。
まぁ、今後、どうなるかもわかりませんが^^


今、お子さんが不登校で大変な思いをしている親御さんもいらっしゃると思います。
私自身、とても苦しい時期もありましたが、今では子どもが学校に行かなくても、安心する場所で過ごすことを楽しんだ者勝ち!と思っています。

ここでは、今思えば間違えていた、と思うことや、我が家の不登校生活の、過去、経過、現在が、どなたかの何かのヒントになるかもしれない(ならないことも十分に考えられるけれど・・・・)。どなたかの気づきになれば、気づいたときからやり方を変えるチャンスになるかもしれない。
そんな風になったら良いなぁ、と思っています。

もちろん、これまでも、そして現在も、元気に楽しく学校に通っている方も読んでいただけたら・・・。
万が一にもお子さんが不登校になってしまった!という時でも、心配や不安や悩みではなく
「誰でも不登校になる可能性がある。ついに、我が家も来たか・・・」
と早々と覚悟を決めて、その時間を楽しむ方向で過ごせるように。


まだまだ頭の中はとっちらかっているので、どうやって綴っていこうか思案中ですが、まずは1歩、スタートしてみたいと思います。


最後に・・・・
学校に行かない、行きたくない理由はお子さんによって違うでしょうし、環境によっても違うでしょう。
お子さん自身の何か、なのか、周りとの関係性、なのか、家庭の状況、なのか、とか・・・・。

私自身「学校は行くところであって、行きたくないはありえない」というのが、最初の考えでしたが、それを子ども(長男)に押しつけたばっかりに、長男の心は壊れる寸前(いや、壊れていたかもなぁ・・・・)に・・・・。
本当に、長男には申し訳ないことをしたと・・・。
やり直せるなら、やり直したい・・・・。
当然、そんなことはできないので、他の親御さんの気持ちが楽になるように、自分の経験をお話できれば、と思います。
あくまでも、我が家の場合の話、ですが・・・・・。

よろしくお付き合いください。

#不登校
#小学生
#中学生
#子育て
#初めまして

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?