見出し画像

自分に正直にあろう【9月20日の気づいたこと】

お久しぶりです。怒涛の日々です。昨日は考え事をして寝れなかったのにちゃんと起きられて、規則正しい生活が身についてきたような気がします。ちゃんと休んで次の日にベストを尽くすようにするのも仕事のうちですね。最近いろいろあったから一気にたくさん書いちゃうかもしれない。

モノを生み出すことにはとてつもない背景がある

自分は勉強が足りないと思うことばかりです。今まで自分のいた世界ってのは本当に小さくて、学力も純粋に足りていません。もっと知識を身に付けて堂々としていたいし、モノを生み出している人たちの会話についていけるようになりたい。モノを生み出すには途方もない時間と労力と知識と配慮がいるんだと思いました。だからこそ生み出されたモノにすごく感動するんです。

正直に話す人の方が好かれる

自分の失敗とか自分自身を飾らず素直に話す人の方が好かれることはわかっているのですが、嫌われるんじゃないかなって思って変に本当の自分を隠すことがあります。でもこの人の前で息がしやすいと思うこともあります。あと、失敗を笑い飛ばして話せるようになった方が色々と挑戦しやすくなるらしいです。だから本当に、飾らないことが一番です。

病むということは本来の姿ではない

何かをやりたいというエネルギーを押さえるとき、病みます。例えば連絡したいのに連絡しないでいる時とかです。おそらく、「病む」ってことは正常な状態じゃないんです。だから、悩んだりすることがあるってときは本当にやりたいことが別にあったり、自分の中で答えが出ているのに迷ってる時なんじゃないかなって最近気づきました。


以上です。まだいろいろありますが今日はこの辺で。また一日一日頑張る日を過ごしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?