見出し画像

サラリーマン大家向け 新築建築中に退職する際の注意点 退職は金融機関にとって困る出来事。

不動産投資を志し、サラリーマンの卒業、セミリタイア、専業化、FIREなどを
目指す人達は今でも無数におられることかと思います。

そのような中で、僕のこれまでの経験から、会社員に勤めながら、
新築建設をこなっている最中に、退職する場合における
注意点を記事として記してみようと思います。

気をつけることは、金融機関への対応が全てなのですが、
ここに関して、良くも悪くも誠実に対応することが望まれます。
(告知したとしても、後の行動、言動でカバーしましょう)

退職は金融機関にとって困る出来事。 その理由。

新築を建てられる、その属性は、会社員のベースがあることが前提。

基本、サラリーマン大家が、収益不動産を購入する際に利用する融資は
サラリーマンの属性が基本、基礎になっています。
ですから、建設途中に限らず、退職を決意した段階で
本来告知義務が発生します。

特に注意すべき点は、新築であり、その理由は、つなぎ融資という資金。

建設途中の資金(手型貸付、証書貸付)は、土地決済時、着工時、上棟時、完成引き渡し時のように、数回の資金貸出しが行われるため、

それら資金計画の途中、建設途中に会社を退職することは、
属性の基礎が壊れてしまうことから、金融機関側からすると、退職は危惧する出来事であります。

どのような対応が適切であるか、ある意味関係性がある方、無い方で違った伝え方が重要。

サラリーマン属性がなくなると、つなぎ融資も最悪ストップします。

退職を決意した段階で伝えることが、最も適切なことですが
金融機関担当としては、聞いたからには、支店長、融資審査部に報告義務が発生します。

退職を伝える段階で、担当者、支店長としては、センシティブな扱いとすることから、正直に伝えるに、担当者、支店長との関係性が十分取れていることが望まれます。
辞める理由、そして、専業化するその理由、思い、展望をしっかりと伝えましょう。


担当者、支店長と関係が取れていない方は、正直ペナルティも辞さない覚悟が必要です。
ただし、やむ得ず退職することになる場合は別の話であり
また、転勤も同様、不可抗力という話が通じることと思います。


金融機関としては、その地域の事業者へとして貸出を行なっている背景から
代表者、実質的支配者、債務者自身が、退職、転勤ということであれば
以下のような内容を伝えることで、認めてもらえる可能性があります。
また、実質的支配者が、遠方に出られること自体も
金融機関はモニタリングの観点から逆に懸念があります。

転勤を伴う、退職という設定。
 転勤、配置転換の話があり、自分の家族、親族などの関係から、
 転勤することが不可能と判断し、退職する意思をきめた。

事業者としての展望を持ち、退職を決断したという設定。
 自分自身のこれまでの経験、不動産事業、その他の実績を考慮し
 今のままで良いのか、そうではいけないと考えた、結果と
 その理由、意図を文書化して、伝える。

このような転勤のタイミングなどは人によって、ある、なし という感じでしょうが、時として、そのようなタイミングが来た方は、
素直に伝えるようにしましょう。

また、転職を伴う方は、次の会社の状況、転職活動の状況も報告する義務が発生します。(建築中事業の、属性の根底が覆された為、モニタリングに該当)


融資を受けているからこそ、事実を伝えるべき。

建てている最中の告知義務を行う場合は、退職後のプラン、計画などもしっかり伝えて臨むこと。

先に記したとおり、新築建設時の退職は、その事業の完成をもって終わりではなく、完成から、事業が始まることから、融資審査の根底であるサラリーマンである部分が無くなることで、次のような意思表示があるかもしれません。

・長期貸出切り替え時に(完成時の融資)金利がアップする
・定期・積立預金の依頼額が増える
・共同担保設定を求められる
・自己資金の増額の可能性がある(特に地銀)

最悪のパターンは、本記事の最下部に記載します☺️


建設途中は、何もなく貸出を行い、完成し、長期に切り替えること、事業がスタートすることが担当者、支店長共に、安心できる進捗ですが
退職の旨を伝えられるときは、伝えるその意図、自分の考えをしっかり伝えましょう。

言われる前、調べられて、バレる前に自分から告知義務を果たしに来たという
そのスタンスは信用に値します。

ほとんどのサラリーマン大家は、完成するまで、黙っていることが多い現状でしょうが、重要な貸出先の状況が、融資実行中に変化したことを
伝えられていないこと自体、心象を悪くしますし、次の貸し出しにおいては、
金利に影響が出ると思います。

過去3棟同時建設中に告知義務を果たした

2017年、告知義務を果たして退職をしました。お咎めもありません。

過去僕自身も、そのようなタイミングで、建設途中に退職するとどうなるのかを
とても気にしてて、色々と調べていました。
しかし、僕の場合は、自主退職ではなく、退職の勧告であったことと
退職してからの事業の進捗予測、懸念事項、将来の展望をしっかりと
資料化して伝えたことが功を奏しました。

嘘を言わない人、都合のいいことを言わない人、信頼ができる人
として認識されたことによって、退職を認めてもらい
ペナルティもなく、2017年は過ごすことができました。

なんにせよ、信用、信頼を得るには、後ろめたいことであっても
しっかりと考えをもって、言われる前、バレる前に、しっかりと告知義務を果たす行為が重要だということです。


融資、金利は、信用と信頼、実績、そして事業の展望、
事業者の人柄など総合的な部分が、最後の決め手となります。
ですから、内申書のような金融機関内部の資料に、
退職であっても、加点となるような行動を自ら起こすことが重要なのです。

嘘、偽りはいけ無いのです。
我々は、みな大人であるべきなのです。




最悪のパターンを記します。
・融資審査のやり直し(掛け目増大)
・事業の売却、一括返済

これまで、このような方を2名ほど確認しました。

告知義務を果たさず、退職が噂で広まり
金融機関が調べて、連絡した際に、しらばっくれた例です。
(素直に認めさえもしませんでした)

虚偽は本当にダメなんです。
信用のない方は、本当に最悪、こうなってしまいます
(期限の利益の喪失に該当)

サポートをいただける皆様には、質問や、思い、ご希望などありましたら、遠慮なくご連絡ください。 ブログ記事、何らかのサポートを検討したいと思います。まずはご希望をお聞かせください。今後もよろしくお願いいたします。