見出し画像

こころに寄り添う心理カウンセラーとして…

受容的な態度とは

みなさんはどんな人に話を聴いてもらいたいですか?

ただ話を黙って聴いてくれる人
黙っていると、話を聴いてくれてるのか、聴いてないのかわからないですよね。
そこで“聴いてるよ”のサインが“頷き”と“相づち”なんですね。

これで聴いてくれてる、安心感は得られます。

他には?

聴いてもらってる、話しやすい雰囲気や聴き手の態度もポイントになってきます。

これが『受容的な態度』ですね。

受容とは
相手の話に良い悪いのジャッジはせず、相手のことを知ろうとする姿勢で聴く。

ではどんな態度だったら、あなたは話してみようと思いますか?

優しい笑顔
温かい、落ち着いた雰囲気
柔らかな声のトーンと安心感のあるストローク

なんとなく想像は出来ますね。

ご自身の大好きなもの、愛おしいと思うものを手のひらにのせて、おなかの辺りで持っている、そんな状況を想像してみましょう。
柔らかいもの、壊れやすいもの
そっと持っていると、じんわり温かさも感じられるのではないでしょうか。
その時のあなたの表情は・・・?

愛おしいものを抱えている、そんな気持ち、表情が受容的な態度だと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?