見出し画像

分からないものは分からないまま味わいたい

こんな考え方する人もいるんだ、ってハッとしたできごとです。

連休中、公園に行っていろいろな花を見てきました。

帰り道、近くにいた人の

自分には植物を愛でる感性が備わっていないからよく分からなかった。
何の種類か分からない。
野菜畑と一緒だよ。

といった感じの会話をちらっと小耳に挟んで。

感性!?

考えたこともなかった言葉にびっくりしました。

そんなことを言ったら、私もどんな品種の花かほとんど理解せずに見てました。
でも、見終わって

色んな色があってきれいだったなぁ。
きれいなものを見られてよかった

と満足感に浸っていて、自分は何も考えずにぼんやり眺めてたんだなと気づかされました。


話は変わるけど、私は美術館に行くのも好きです。

でも、それだって絵が得意とか美術に造詣が深い訳ではないです。
(むしろ美術は苦手だったから感性はないと思う)

ただ、これきれいだな、
なんか変わってておもしろい

とか考えながら展示に浸っていると気分転換になる気がするので。
知識がなくても、絵を見ている時間が好きだから美術館に行きたくなります。


白黒つけないとモヤっとする人もいて、どちらが良いとか悪いとかでもないけど。

分からないことは分からないまま、
これきれい、おもしろいって味わったら目の前のものを楽しめそうだなと思います。

あと、同じものを見ても、隣の人は違うことを考えていることが意外とありそう。
自分では当たり前だと思っている感想も書いてみる価値があるのかも。

日常から気付いたことを書きたかったけど、
いつも以上にとりとめのない記事になってしまったような...。

まとめるって難しい。


また次の記事でお会いしましょう♪

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,024件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?