見出し画像

今抱いている目標や夢 #1ヶ月書くチャレンジ 1


はじめまして。
ほのかといいます。

初投稿なので、めちゃくちゃどきどきしてます。

最初なので本題の前にnoteを始めたきっかけ書こうかな。

私が文章を書きたいと思ったきっかけは、いしかわゆきさんの本です。

文章を書くことは、コミュ障の生存戦略のひとつです。

『ポンコツなわたしで、生きていく。』

 今の時代の気持ちの伝え方は、平安時代みたいだな、と思います。平安時代、女性は基本的に御簾の後ろに隠れていて、自分をアピールする手段は、琴の音色とお香、そして歌でした。今だって、直接話さなくても、自分がリアルの場所へ足を運んでいなくても、SNSやブログで文章を綴っているだけで、自分の想いや人となりを伝えることができます。
 人の目を見るのが怖いなら、人の輪に飛び込んでいくのがむずかしいのなら、そっと手紙を書いて待っていよう。

『ポンコツなわたしで、生きていく』


私は今まで人前での発表や、何気ない会話でもいちいち緊張してしまってコミュ障で恥ずかしいと引け目を感じてました。

でも、話すのが苦手なら、書けばいいじゃん。簡単な気がしてなかなか気づけないことでした。

そして、自分の書いた文章を誰かが読んでくれて何か世界が広がったらおもしろいし、何もなくても自分が書くことを楽しめたらいいなぁと思うようになりました。

(本当はAmazonのリンクを貼って本の紹介をしたいけど、なぜかできないので進めます...)


まずは「書く習慣」を身につけるための第一歩として、「書く習慣」1ヶ月チャレンジをやってみます。

『書く習慣』という本(これも、いしかわゆきさんの本)の巻末にある30個のテーマについて、自分なりに考えたことを綴ってみます。

1 今抱いている目標や夢

初めから意外と難しいテーマかな。

今の私の目標は、穏やかに暮らすことです。

そんなこと...って思われそうだけど、今は特に成し遂げたいことがなくって。

大きな目標を掲げるよりも、日々の目の前のことを一生懸命やっていく方が自分には合っているかなと思います。

季節の移り変わり、食べ物がおいしいとか、小説やドラマがおもしろいとか、細々としたよろこびを感じながら過ごしたいです。
どんな生活環境になっても。
ずっと先におばあさんになっても。
これがいまの私の夢です。



初めての記事、おっかなびっくりだけど書けてほっとしてます。
最後まで読んでくれた方いたら、すごくうれしいです。

次回は仕事について書きます。

ではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?