見出し画像

20230105 まずは自己理解から

今日の調子(10段階評価)
身体→7
心→7

今日は朝からスムーズに動けた。
午前中に家事をして、午後からは
蔵状態になっている部屋があり
そこの片付けに取り掛かった。
物が多すぎて収集がつかない。


片付けをしながら2本の動画を観た。
久しぶりの益田先生。
(まとめておらず感想のみ綴る)


1本目「境界性パーソナリティ障害」

意識して選んだわけではないのだけど
Youtubeを開いたら上がってきて
何となく観た。


当時は意識していたわけではないけれど
多分若い頃の私はこれだった。
今で言うところのメンヘラというやつ
でしょうか。

お恥ずかしい話だけど
特に恋愛に関してはかなりの依存症で
完全にヤバい人だったと振り返る。
(見捨てられ不安が強すぎて)


よく今こうしてここに存在できている
な、というくらいのことが数々あった。
大袈裟ではなく、本当に。
なので、この動画はけっこう刺さったし
抜け出せて良かったなと今改めて思った。


とは言え、動画の中でも先生が言われて
いたのだけど双極性障害や他の精神疾患
とも区別が付きにくいところがあるらしい。
自分は実際のところ、どうなのか。
ちょっと謎でもある。

2本目「自分を理解する方法」

面白かったです。

私がどうやって恋愛依存のメンヘラ気質から
抜け出せたかというと、このタイトルの
ように「自己理解」に尽きるのだと思う。


まずあるところまでは自分の行動や
周囲の状況が上手くいかないことを
自分の問題として受け入れることが
できず、周りのせいにしていたところ
があった。


原因は自分にもあるし、相手にもあり
物事は一方的ではないのだ。
そして、当たり前のことだけど
相手と自分は全く違う人間だ。


あっ、もしかして上手くいかないのは
自分のやりかたのせいかもしれないな。
と、気付くところからのスタートだった
ような気がする。


自分はどういう考えを持っていて
ある場面に遭遇したときに
どう思うのか、対処するのか
何故上手くいかないのか
また上手くいくのか
どうしてそうなるのか
(恋愛に限ったことではないけれど)


一個一個考えることは面倒だけど
それがメンタル疾患を緩和させる
ためには欠かせないことだと感じる。


そして自分を知ることは時には
痛みを伴うし、できれば見たくない
自分を見なくてはいけなくなり
しんどくなったりもする。


この動画の中で治療の段階での
通過儀礼として医師に「怒り」が出る
という話で、なんだかそれも腑に落ちた。
(上手く説明できないけれど)


歳のおかげもあるのか、今やメンヘラは
すっかり落ち着いた私だけど
(たまに怪しい時はあってもちゃんと
気がついてブレーキをかけることができる)
今は双極性障害という病気と向き合っている。


自己理解に終わりはない
らしいので
これまた気長に自己理解に努めながら
病気と付き合って行きたいと思った。


あと他者理解をするためには
自己理解が必要ということも
その通りだと感じた。




お読み頂きありがとうございました!

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,859件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?