見出し画像

20230302 プレゼントと躁

今日の調子(±5段階評価)
身体→−1
心→0
疲れを感じる

昨晩ラツーダ無しで就寝。
夜2回中途覚醒あり。
2回目は6時前でそのまま眠れず、起床した。
睡眠時間は少ないのに眠りが浅い。
頭がちょっと忙しくなっている。
睡眠時間0:30→5:50


寝ても寝ても眠れる過眠状態が嘘みたいだ。
今は昼寝もほとんどしないでいる。
今日は身体の疲れを感じていて、昼過ぎに
15分くらい昼寝をした。
長く眠れない...


ラツーダの影響もあるのだけど、ひとつは
今週末に控えている、鳥を迎える準備。
もうひとつはだいぶ停滞してしまっていた
頂きもののお返しがかなりの量で
選んで準備して梱包して発送するという
一連の作業でここ数日はバタバタしている。


今日もメッセージカードを書いたり
梱包用の材料を買いに行ったりと
あれこれ動き回っていた。


人に何かを贈るのは嫌いではない。
ただ、物凄くこだわったり考え過ぎてしまい
楽しいのだけど疲れてしまう。


そんな中ちょうどのタイミングで
フォローさせていただいているnoterさんの
書かれた記事を読み、ドキッとした。

今回の私の場合は、お返しだから
プレゼントをあげるとはまた違うかも
しれないのだけれど...
ついつい、あれもこれもあげたくなって
きてしまうのだ。
(軽躁スイッチが入りがち)


もちろん誰にでもということではなくて
自分が大切に思っているひとほどそう思う
傾向にある。


なぜそうなってしまうのか。


もちろん、相手が喜んでくれたらいいなと
想像しながらいろいろ選んだりするのだけど
私の場合は人に良く思われたいという気持ちが
強く、見栄っ張りなのかもしれない。


こちらの記事の中にあったブログ

この中に「承認欲求」というものがあった。
まさに、それ。
認められたいのだろうね。
もちろん、大なり小なり誰にでもあるもの。
でもそれが大きいと生きるのがしんどい。


小さなころに満たされなかった傷がずっと
残っているのだろう。
大人になってしまったらもう誰かから与えて
もらっても満たされることはないらしい。
人に求め続けると、ずっとクレクレと
承認欲求は肥大化していくらしい。

だから、自分で自分を認めていくしかない。
当たり前のことなのかもしれないけれど
それがなかなか難しい。


明日には用意したお返したちの作業も
終わりそうだ。
何かやらなければいけないことが保留に
なっていたのはストレスを感じるものだ
と思った。
やっとスッキリ出来そうだ。




お読み頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?