見出し画像

20230120 心療内科通院日(7)

今日の調子(10段階評価)
身体→6
心→6

今日は1ヶ月ぶりの通院だった。
前回の記録↓↓↓

前回、血中濃度を測るため採血した。
その結果の説明を受けた。
リチウムの値は0,76だった。
初回は0,47と低かったが、今回は
ちょうど良い数値とのこと。
安定した濃度は0,6〜1,2


薬に関しては炭酸リチウムはそのまま
漢方をやめることに。
(あまり効き目が感じられない)
それと前回処方されて、副作用が強く
割って半量飲んだらまあまあマシだった
かなという、クエチアピン錠 25mgを
半量の12,5mgで処方してもらう。
こちらに関しては、めまいの副作用が
飲み始めにありがちらしい。
なので少し続けてみて、改善されなかったら
違う薬に変更しましょうとのこと。


クエチアピンは今回より頓服でなく
就寝前に飲みますか?と言われた。
うーん、起き上がれなくなると困るから
予定のない前日に飲むことにしよう。
(頓服でもいいですよ、という感覚だった)


クエチアピン錠を飲んだ日(半錠)↓


今朝も体調があまり良く無くて
病院に向かうギリギリの時間まで寝ていた。
なので、1ヶ月の状態をあまり振り返る
ことができないまま受診した。
病院の待ち時間も短かった。

●先生に伝えたこと・質問●

・年末年始、気持ちが張り詰めていて
 気合いで動けたが1/10頃から崩れて
 しまった。
・ペットが亡くなってしまい、平常モード
 で過ごせなかった。
 先生より→それはかなりのストレス。
・この1ヶ月は目立った躁状態は無かった。
・花粉症の薬はリチウムと併用可か?
 →問題なし。アレルギー系の薬はあまり
  影響ない様子。
・安定しても動くとすぐ寝込む
 を繰り返していてなかなか普通の生活が
 ままならない。
 →まだ鬱状態が回復しきってないから
  引き続き無理せず休むこと。

質問の最後の方は、話してる途中で先生が
被せてきたからあまり深く聞けなかった。
イライラされたかな。
私もイライラしていたからな...。
なかなか普通の生活ができないことに。
薬もちゃんと飲んでいるし、休んでいる
というのにという焦りがある。


仕事はおろか、普段の生活すらままならない
のは困ったもので。
それでも胸が詰まるほどの不安感で動けなく
なるということがなくなっただけいいのかな。


次回はまた1ヶ月後。

●今回の処方●
・炭酸リチウム 300mg 朝晩2回(変更なし)
・クエチアピン錠 1,25mg(就寝前)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?