見出し画像

【佐賀のちゃんぽん・井手ちゃんぽん〜続・GW番外編~】


ピカピカの2台の調理台!
ピカピカの冷蔵庫!

スレンレスの調理台と冷蔵庫は鏡(!)のように磨かれていたのは、鏡山(!)近くのちゃんぽん屋さん。

この井手ちゃんぽんは、佐賀県においては老舗のちゃんぽん専門店。

”ちゃんぽん”と言えば、長崎ちゃんぽんが有名であるが、隣の県の佐賀県でも長崎ちゃんぽんから派生したちゃんぽんが出来たらしい。(全国にご当地ちゃんぽんがあるようである。)
九州でのちゃんぽんは、九州ラーメンに匹敵する”ソウルフード”かも。

”ちゃんぽん”は、ちゃんぽん用の麺の上に野菜、肉、海鮮などの野菜炒めとスープが加えられ、栄養バランスが取れた一品。

さて、話を戻すが、入ったちゃんぽん屋さんは、ねらって入ったわけ出なく、通りがかって入ったお店。

お店の外観は…
以前、何かあったお店の居抜きで入ったんじゃないか?そう思わせる。
外壁の一部は上から塗ったペンキの上に店名が書かれていて、何となくぱっとしない。(外壁にお金をかけなかったんだろうな)

が、入って座ったカウンターは、調理している厨房が見え、最初に書いた通り、ステンレスがピカピカに磨かれ、調理する方々もリズミカルにたくさんのちゃんぽんを調理していく。

多くのお客さんが入っているのが、その調理姿を見て納得。

注文したちゃんぽんは、小盛りのちゃんぽんにしたので、野菜炒めの量が写真では、少なめ。
が、普通サイズだと、山のように盛り上がった野菜炒めが印象的。

ちゃんぽんが生まれた背景は、
「リーズナブルな値段で栄養価の高い食事を!」とのことだが、なるほど!
このちゃんぽん前にますます納得!

GW番外編・備忘録

#佐賀県 #佐賀のちやんぽん #井手ちゃんぽん #ソウルフード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?