令和3年8月24日、下鴨神社馬場脇で彼岸花を見る。

画像1 彼岸花を8月中に見るのは初めてです。9月上旬に、高野川や鴨川沿いで見たことはあります。長雨の影響でしょうか。でも、この一輪だけでした。
画像2 場所は、下鴨神社馬場脇、瀬見の小川のほとり。赤くてよく目立ってました。
画像3 6月11日には、ニイニイゼミの声を聞き、7月22日には、ツヅレサセコオロギが初鳴き、どちらもメチャクチャ早かったです。8月には彼岸花ですか。9月は何があるんだろう。
画像4 この瀬見の小川には、僅かながら、ゲンジボタルもいます。何年か前にはわざわざ夜に来て、ポツポツ光ってるのを見ました。今年はどうだったのでしょう。
画像5 瀬見の小川の横は、8日前まで納涼古本まつりが催されていた、下鴨神社の馬場。賑わっていた様子が記憶に新しいので、何とも寂しいです。彼岸花が似つかわしいですかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?