見出し画像

観葉植物+涼感

今日の午前中はひたすらに観葉植物の手入れ。写真は、ハイドロボール漂白中に撮った1鉢だが、この夏に枯れたアイビーが多かったために、3鉢分の植物が写っている。

昨日は久しぶりにたくさん歩いた。今日はぐったりかと思ったりしていた。が、ここのところ体力は安定して強いらしく、立ち仕事の観葉植物の相手ができていた。どうも元気らしい。

観葉植物は、趣味でもありストレス解消でもあり、疲れているときなのか、まるで興味が向かない時期もある。ここのところ無関心に近かった。が、昨日のイマーシブミュージアムの「禅」でリフレッシュされたのかもしれない。

うちでハイドロカルチャー用のオアシス苗を、初めて買ったのは何年前だっただろうか。数年どころでなく経っている。そのときから育て、うちに合っていたらしく増えていたアイビーが、この夏でほとんど枯れてしまった。

いろいろな鉢に寄せ植えし、いろいろな明るさの部屋に置いてあったのだが、次々と枯れた。原因不明。小さな葉の植物には無茶かと思いつつ、大きな鉢に植えてあったものだけが無事に残っている。

そんなことで、スカスカになった鉢が増えていた。自室のテーブルヤシも、夏前からの傷みが回復する元気はないらしいので廃棄。

植物がいなくなったハイドロボールを漂白し、写真の1鉢を植えるだけでは終わらなかった。植え替えしない観葉植物も、水で丸洗いした。

夏前から長く発根待ちしていた8本のパキラも2鉢に植えた。明るさのせいか、暑さのせいか、枯れないものの根がほとんど出なかったもの。出ても弱い様子だった。水の交換ついでに取れてしまうくらいだった。

もう枯れることはないと思われたことと、根が出るには明るいのだろうと判断し、ハイドロボールで圧迫し過ぎないように、やや緩めに植えてしまった。

水位計を振り切る水量で、しばらくキープする。どうなることやら不明ではあるが、パキラは強いと思われる。

朝の風の強さで、窓を少ししか開けずに過ごしていた。まだしばらく強いのだろうと思っていた。室内も暑くはなく気にしていなかったが、風はいつの間にか弱くなっていたらしい。

ついでにいつの間にか、かなり外気温が下がっていたようだった。

子どもが帰宅したドアからの風でようやく気づき、室温より何℃低いのか不明な外の冷気を呼び込んだ。この涼感は雨でも心地良い。