見出し画像

心のばんそうこう

ここのところ、毎日のように朝ごはんにフレンチトーストを食べている。

めーっちゃ美味しい✨バター使ってマズイ食べ物って逆にある!?むりやろ。美味しいに決まっとる!!

フレンチトーストばーっかり食べてるから、昨日秋柴さんの飯テロショートショート発見したときは運命かと思ったぜ。笑 バターはなぜあんなに美味しいのだろう?

(表紙のかわいい画像はクロックムッシュだって。これまたなんてオシャレな、、、チーズとハムが入ってるやつだっけ?)

美味しい食べ物があると、それだけで心が和む。お腹が空くとイライラしやすくなるけど、美味しい物食べながら怒ってる人って、あんまりいないんじゃないかなぁ。

私が大好きで何回もnoteにご登場いただいている「サマーウォーズ」って、映画のおばあちゃんの名台詞

「いちばんいけないのはおなかがすいていることと、独りでいることだから」

というのが、印象に残っていた。

一人と独りって、違うよね。一人はいいけど、独りはダメ。孤独や孤立は寂しい。子リスはかわいいからヨシ🐿💖(なんの話?笑)

ちょっと話が変わるが、PFAサイコロジカル・ファーストエイドという、WHOの作った精神医療の研修会があることを教えてもらった。

災害や犯罪などで、心に傷を負った人たちにどういう声かけをするとよいかが学べるとのこと。災害は、起きたあと避難所や仮設住宅に移ってからじわじわと心の傷が広がっていき、孤独や孤立に苦しむ人が多い。

PFAについて教えてくれた大先輩の言葉がステキだったので、自分の為のメモも兼ねてここに書いておきたい。

「私たちは、日常生活の中でも心に傷を負うことってたくさんありますよね。コロナになってからは特に増えているように感じます。サイコロジカル・ファーストエイドは、傷ついている人の心にそっと絆創膏を貼ってあげるような、声のかけ方を学べるから、仕事でもプライベートでも使える技術でオススメですよ」

めっちゃグッときません?絆創膏、、、ふわっと傷を覆ってくれるような言葉かけ。

そんな人になれたらいいなぁ。

言葉って、人を傷つけることもあるし、人を癒す力もある。

完璧100%優しい言葉だけで生きていくことは難しいけれど、なるべく優しい人でいたいなぁとは、改めて思いました。

、、、書き出しとだいぶ違う話になってしまいました☺️💦

、、、食欲の秋と飯テロのせいで2キロも太りました。ダイエット頑張ります😭✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?