北海道札幌市の建設会社(中小企業)に所属している私(#中途半端)年収300万円の新型コロナ観。

結論から言うと
今のところは 仕事面でも生活面でも、全く影響を受けていません。
政府が推奨する、新しい生活様式とは(#中途半端)のライフスタイルそのものではないかと思っています(笑)

仕事面

私の仕事は特殊土木を主としており、90%が公共工事です。2018年9月に発生した胆振東部地震の災害復旧工事にも携わっています。

元々、北海道での土木工事は3月~GWまでは仕事が薄い時期であるために、新型コロナウイルスの影響を受けていません。

北海道では、2月28日に1度目の緊急事態宣言が発令されましたが、土木工事現場では通常通りの作業をしていました。

発注者側では感染者が一人でも出れば工事の停止を考えていたようですが…

GW後においても、2度目の緊急事態宣言の影響で少し工事入札が遅れる事もあったようですが、今のところ例年と変わらず仕事をしています。
今の所は仕事面では影響はありません。

が…今後はもしかすると、新型コロナウイルス対策や保証に予算が流れていき、公共工事にかける予算が減らされ仕事がなくなる事があるかもしれません。

生活面(買い物)

私が住んでいる地域は札幌市街から南西に16km程離れた山に挟まれた地区で、バスは通っていますが、一番近いスーパーまで4kmもあり買い物にも仕事にも車が無くては不便な地域なために…

我が家では引っ越してきた時にコープ(日本生活協同組合連合会)に入会して、宅配サービスのトドックを利用しています。主に牛乳や卵など食材を買います。
安いスーパーよりも、ちょっとだけ割高感はありますが…

その他のトイレットペーパー、洗剤等の生活用品はアマゾンや楽天でセールの時にまとめ買いをして、3ヶ月~1年分を家の押し入れにストックする生活を
6年続けていますので、買い物の面でも影響はありません。
これは災害時にも役にたつと思います。

(家族との時間)

↑(#中途半端)のYoutube動画リンクです。

家族との時間においては、年収300万円では札幌市街に買い物や外食に行くことはありません。
この時期の休日の遊び方は、近くの公園に遊びに行くか、中古の自転車に子供を乗せて河川敷や湖に走りに行くか、川や沼や湖に水生生物を取りに行くかの3択が定番でキャンプや海水浴や焼き肉なんかもします。
基本的に人が集まらない&お金が掛からない遊びをしているので、影響はありません。

平日の夜はアマゾンプライムやYouTubeで映画をみたりして過ごし、子供が寝てからは動画の編集をしたりしています。

いかがでしょうか?
以上が年収300万円の人間の現実的なコロナ間であります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?