見出し画像

364d【11m30d】慣らし保育1日目〜5日目

ついにはじまった慣らし保育。
息子はあまり人見知りをしないのだが
生まれてからママと長時間離れたことが
ほとんどないので
(ママがいない時は必ずパパがいた)
どんな反応をするのか
預ける時まで、本当に
全く想像ができなかった。

○慣らし保育1日目
0歳児クラスの担任の先生に初めてご挨拶。
息子が一番最後に到着したようで
教室の中では既にお友達が遊んでいて
わちゃわちゃ賑やかだった。
持ち物がこんな感じでいいのかな〜とか
持ってきた書類の事とか一言伝えようと
思っていたのだけれど
ご挨拶してすぐに先生が
「じゃあこっちにおいで〜」と
息子をひょいっと抱き抱えて
「バッグも預かりますね〜」と
バッグも持っていかれ
バイバイもせずにそのままスーッと
教室の中へ入っていってしまった。。

あっという間に引き渡しが完了し
息子も全く泣かない…
というか、何が起きてるのか
誰に抱っこされてるのか
よくわからないキョトン顔のままだったなぁ。笑

っていうか、最初の引き渡しって
こんなにあっさりしてるの???
と、なんだか拍子抜けな感じで
とりあえず一旦お家へ帰ることに。

初日は、1時間だけなので
あっという間に帰ってくる。。

と、いうことで
この1時間でやりたかった
掃除をせっせと終わらせ
気づけばもうお迎えの時間。

どうだったかな〜
と思いながらお迎えに行くと
パッと見た感じ、0歳児クラスの教室では
誰も泣いていない様子。

教室の前まで行って
窓からそーっと中の様子を覗いてみると
たくさんのお友達に混ざって
おもちゃで遊んでいる息子発見!

私に気づいた先生が息子を抱えて
「もう、誰よりも楽しんでますよ!」
とニコニコで話してくれた。

どうやら、一度も泣くことなく
おもちゃや絵本に夢中だったらしい。

す、すごいな!息子よ!
たった1時間で、もう馴染んでるじゃない!

先生たちも
ビックリしている様子だった。
この日はこれでおしまい。
その後、お家に帰ってからもずっとご機嫌で
お昼ごはんを食べさせたあとに
お昼寝をしたけど
いつもよりプラス1時間ぐっすり寝て
体力が回復したらまた午後もご機嫌で遊び出した。

いつもより疲れたんだろうね〜
その日の夜もぐっすり寝ました。

○慣らし保育2回目
昨日の調子で今日も泣かないかな?
先生はもしかしたら2回目以降になったら
徐々に気がついてきて
泣いちゃうかもしれないですね〜
と言っていたけど

保育園に着くと
自分から先生に抱っこされに行くくらい
前のめりな息子。
早くおもちゃで遊びたくて仕方ないみたいで
抱っこから降ろすと
吸い込まれるように教室へ入っていった。

2回目は昨日より30分長く預けることに。
といっても1時間半なので
やっぱりあっという間に帰ってくる。

預けている間に離乳食や
大人の晩ごはんの下準備をしていると
あっという間にお迎え時間に。

お迎えへ行くと
今日もまた、おもちゃに夢中な息子。
私が抱っこすると
「あーあーー(降ろせー)」と
怒られた。。。笑

まだ遊びたいのね。笑
思わず先生たちも笑っていた。
そんなに保育園が楽しいのか。
そりゃ〜よかった。
でも、今日は帰ろうね。笑

先生からは「おやつをパクパク食べて
早くくれ、早くくれ!って
口開けて待ってましたよ!」
と言われ

そうなんです…
うちの子食べるのすごく好きなんです。。(恥)
と言うと
「元気でいいことですね!」と
褒めてくださいました…!笑

○慣らし保育3日目
この日はパパがお休みだったので
パパも一緒に保育園へ。
いつも通り、息子を預けると
一連の流れを見たパパが
「本当にあっさりやね。」
と笑っていた。

昨日と同じ1時間半の預け時間なので
パパと一緒に食料品の買い出しに行って
帰ってきたらちょうどお迎えの時間になった。

今日はどうだったかな〜
と車の中で話ながらお迎えへ。
保育園に着くと、教室のお外で
先生に抱っこされる息子を発見。

なんだかいつもと様子が違うぞ…?
と思っていたら
どうやら今日はじめて泣いてしまったらしい。
お外へ少し散歩に行くと落ち着くからと
先生がずっと抱っこしてくれていた。

あらまぁ。
3日目にして、ようやく気づいたのかな?

先生から話を聞くと
最初はおもちゃでニコニコ遊んでいたのに
お迎えの時間が近づくと
急に泣き出して、一度教室の外に出たら
中に入るのを嫌がるようになったらしい。

私が抱っこすると落ち着く息子。
さみしかったかなぁ。
なんて話をしながら、帰宅。

お家に帰ると、いつも通りに戻っていたので
そっかぁ、気づき始めたんだなぁ。
と、思っていた。

○慣らし保育4日目
昨日泣いてたし、今日はもしかしたら
最初から泣いちゃうかも…?
と淡い期待(?)を持っていたけど
息子はいつも通り教室へ吸い込まれ。笑

そっか。
やっぱ、遊びたいよね。。。
なんとなく切ない気持ちで保育園を出る私。笑

この日も1時間半の預け時間だったので
家でやりたいことをやっているうちに
すぐお迎え時間に。

お迎えに行くと、先生に抱っこされて
少し目を赤くした息子を発見。
「今日も泣いちゃいましたか?」と聞くと
先生「あぁ、多分これは…
眠いのとお腹が空いたから
グズグズしてるんじゃないかと思います」
と言われ

あ、そういうこと?
もしかして、昨日泣いてたのも
そういうことだったのかい…?笑

確かに
お家でもご飯の時間が近づくと
あーあー!言って
訴えてるもんね。笑

さみしいから泣いてるわけじゃないのね。。。
それプラス
保育園では、
まだ一度も寝た事がないので
寝るのはなかなか難しい様子で

途中何度かウトウトはしていたらしいが
寝るまではまだできないみたい。

そっか。
よく頑張ったね。
お家へ帰ってご飯を食べさせ終わると
ものの10分程度でスーッと眠ってしまった。

保育園で全力で遊ぶから
疲れちゃうんだよね。
よく遊んでる証拠だね。
最近昼寝も夜も眠りが深くなったし
きっと睡眠の質も良くなってることでしょう。

○慣らし保育5日目
今日ははじめて給食を食べる日。
最初の給食だけは、ママが食べさせて下さい
とのことだったので
お迎えは給食の時間に合わせて保育園へ。

朝はいつも通り預けて
お昼前に保育園へ行くと
先生に抱っこされた息子発見。

今日もまた眠くてグズグズしている様子。
この時間はいつもこうなるんだろうな〜。
でも、給食が目の前に運ばれてくると
急にテンションが上がって
お目目パッチリになる息子。

そうね、早く食べたいね。笑

はじめての給食だけど
息子はほとんど好き嫌いなく
量もたくさん食べるので
給食もペロリと完食。

先生は「お野菜もよく食べますね!」
「この量全部食べれるのはすごいです!」
と終始、ビックリな様子。

そうなんです。。
息子、とにかくよく食べるんです。。笑

だいたいの人は
初めての給食をみると
「こんなに沢山の量、食べきれるかな…」
と、給食のボリュームのビックリされるそうだが
息子にとってはむしろ
「これで足りるだろうか…」
という感じの量だった。

先生には、いつもモリモリ食べるので
このくらいは余裕で食べれますと伝えると
「もっと欲しがる場合は、おかわりを
あげてもいいですか?」と聞かれたので

おかわりを貰えるのであれば是非!
ただ、エンドレスで食べちゃう子なので
食べ過ぎないように大人がセーブしてあげて下さい。
とだけ伝えた。笑

ご飯を食べ終えてから帰宅。
帰宅後、ぐっすりな息子。

ーーーーーーーーーーー

と、こんな感じで
あっという間に5日間が過ぎた。

意外とというか
かなりアッサリしたスタートで
そのまま特に苦労することなく
順応していっている息子。

とても頼もしく
嬉しい反面
やっぱり、少しさみしい。。笑

でも、実は恐れていた
夜泣きもないし
保育園を嫌がる様子は全くないから
うちの息子は本当に
強い子なんだなぁ。と
改めて思い知らされた。

ただ、お家に帰ってきた後は
いつもと変わらず
甘えん坊ちゃんになって
ママにすり寄ってくれたり
抱っこをせがんできたりするから

これまで以上に
愛おしくてたまらない気持ちになる。

来週から
午後も保育園で過ごすことになるから
もう少し離れる時間が増えちゃうけど…
息子くんならきっと大丈夫。
うん。

来週もまた、がんばろうね。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,384件

#育児日記

48,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?