ディベート

HSPの影響もあるのでしょうか。昨日は1日休養に充てました。そして,今日仕事している中で少しずつ整理が出来ている自分がいました。土曜日の《てつがくカフェ》に関してですが,こちら「話し合う場であって共感するような場所では無かった」という事で,大学でもディベートのような形をゼミで行ったけど,こちらの形を思い出すべきだったんでしょうね。


そう思ったら,またテーマ毎にディベートに参加しても良いのかなと思うようになりました。決してディベートでも無いんですが,事前に知識を蓄えてて,当日のテーマで自分の思いを理論的に伝える。そんな訓練も積んでいても良いのではと思うようになりました。



今日は仕事を終えると身体が疲れているのを感じました。


HSPは,「外部に関しては敏感」で,「自身に関しては鈍感」なんだそうですね。


なので,ちょっと疲れたと思ったら積極的に休養をとった方が良いみたいですね。


風呂に入って,晩御飯を食べる前位に1時間ベットで横になりました。これは普段しないことだったので,取り入れて良かったように思います。おかげで,今の時間が楽になりました。


きっと想像以上のエネルギーを拾ってしまって,疲れ切っていたんでしょうね。



私は小学1年から高校3年までの11年間野球をしてきました。今でも野球は好きです。そんな中で,今は千葉ロッテマリーンズの清田育宏選手(35)の不倫報道に寄る契約解除のニュースが私には引っかかってしょうがありません。


球団の決断に関しても異論は無いし,

ご家族を思っても心配してしまいます。


でも,どうして清田選手は不倫を続けたのか…。

私は底付き体験というのは必要だと思っている方なので,きっと清田選手は本当の意味での底付き体験をしているんだと思います。


私は,28歳で底付き体験を経験しています。

そこから色々と勉強して生きていく術を学んできたように思っています。


正直,私自身も28歳で自死をイメージした位,底付き体験をしたので,清田選手の今の状況をイメージしてしまいます。


ただ原因を,外に求めるのか,内に求めるのかで,これからの人生も変わってきてしまうように思います。しっかり自分の病理と向き合って,カウンセリングなどで,認知の歪みを修正して欲しいと思います。


背番号「1」を掴んだチームの顔。プロ野球選手の夢を早々に断念する挫折経験をした私には,勿体ないように思ってしまいますけど,これは病気ですから。そこと向き合って野球以外のキャリアで,これからは立ち直って貰いたいです。


社会も見捨てないでしっかり今後を見守って欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?