見出し画像

2月から花粉症(スギ)対策をしましょう

こんにちは、春日井環境アレルギー対策センター代表加藤です。

「花粉症の症状対策の暮し方」について記事を書きます。

東京都健康安全研究センター「花粉症患者実態調査 平成28年度(2016年)」によると、都全体(あきる野市・調布市・大田区)のスギ花粉推定有病率は48.8%と高い数値を示していることからも、花粉症に悩まれている方がいかに多いかが分かります。

また、最近では花粉症の症状が年々悪化し、治りにくい、または長引くと時々耳にします。

花粉症 イラスト

その理由のひとつめは、戦後大量に木を伐採したため、そのあと植樹したスギが65年を経過し大きくなり、花粉の量が最高に落ちてくる時期なので症状が悪化しています。ふたつめは、大気汚染(二酸化窒素、硝酸塩など)が花粉とぶつかり、気管支の肺胞まで入りやすいサイズになるため症状が悪化します。特に都心部にその傾向があるようです(埼玉大学大学院理工学部研究科による)。

スギ・ヒノキ 人工林割合グラフ

ではここで、家や会社などでできる花粉症対策をご紹介します。

1 玄関の工夫を徹底しましょう
●上着は、花粉を落として、玄関に掛けておき、室内に持ち込まないようにします。
●玄関に、水で濡らした新聞紙を一面に敷き、乾く前に撤去します。
●空気清浄機を設置します。

2 暮らし方の工夫をしましょう
●洗濯は室内干しにします。除湿器を利用し室内のカビ発生も考慮します。
●カーテンを購入する時は生地のタイプを調べます。花粉を捉える性質と、細い糸を高密度に織り上げ花粉を落としやすくするものがあるので、素材も調べます。
●腸の働きをよくし、アレルギー症状を減らすために、食事に乳酸菌入りの食品(漬物、キムチ、ヨーグルトなど)を摂ります。

3 外に出る時は、短い時間でも花粉を浴びないように衣類、マスク、帽子、眼鏡を装着しましょう
●衣類は凹凸の少ない素材の生地にします。
●使い捨てマスクは鼻や頬、あごから侵入しやすいので、隙間をつくらない形にしてから着けます。

4 自分の花粉アレルゲンは何か、病院で調べましょう
●花粉症の原因となる植物は、スギ、ヒノキ、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤなど飛散時期も違いますので、検査をすると予防がしやすくなります。

5 スギ花粉症の症状を抑える治療開始時期は、花粉飛散スタート時です
●主治医と相談し目、鼻、気管支の治療を的確にします。

6 根治治療もありますので、主治医と相談しましょう

この6つのポイントを押さえて花粉症対策をしてみてください。

花粉症対策

執筆者

春日井環境アレルギー対策センター代表加藤美奈子

普段は、空気測定事業をしています。講習、測定、空気測定器販売などしています。お問い合わせはこちらです。

美奈子とGIA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?