見出し画像

保護活動近況

新しい里親さん

昨年暮れから北九州近辺各地からノラに関する相談がつづいています。例を挙げてみますと
〇庭に遊びに来るノラたちに近所の人からクレームが出ているどうしたらいいか
〇ネコが庭に遊びに来るのを家人が嫌がって石を投げたりするがどうしたらいいか・・・
〇ノラがえさを食べに来るが捕獲して避妊手術をしたいとおもうが
〇遊びに来る猫の兄妹、何とか助けたいと思うがどこへ連絡しても埒が明かない・・・
〇近所にいるノラの兄妹かわいそうなので家に入れたいとおもうがどうしたらいいか・・・・
等々たくさんのご相談です。

相談の大半はこの方々のように積極的に確保保護にかかわり何とかしたいとの想いで連絡してくる方々ですが中にはノラ犬がうろうろしている捕まえに来てくれとか野良猫がうるさい何とかしてくれというようなある意味理不尽ともいえる要求をされる方もいらっしゃいます。

私どもはこれらの相談に対しなるだけ前向きの方向ご相談に応じていますが、限られた資金と人財の現状では致し方なくできることはできるできないことはできませんという態度も申し上げるようにしています。


しかし、その甲斐あってか多くの方々にご理解を示していただき地域猫の避妊活動に協力していただいたり、自ら里親になってくれたりまた里親さんを探してくれたりと救済活動を自らかってくださってもいます。私たちはこのような方々と連携しながら誠実に活動を続けて新しい里親さんとのご縁を紡いでいこうと思っています。

ノラ(=^・^=)保護近況

先日は北九州門司区小原市場近辺に住んでいるノラ(=^・^=)で近辺の人に餌をもらっているのか人に馴れている子2匹を保護、近日中に病院で検査等々の必要処置を施す予定です。また小倉北区でも黒(=^・^=)保護メンバーさん保護して里親さんとのご縁を結べるよう努力中!


マナー(ルール)を守りましょう

ノラ猫に日常的に餌をやる方々はたくさんいらっしゃいます。ここ門司港もいたるところノラ猫たちのスポットがあり、それなりに長期にわたって餌を与える活動を続けていらっしゃる方々もいます。

時には近辺の住民の方とトラブルになるようなこともあると聞いています。猫好きの人ばかりではないのでその様な事もおこるでしょう。餌を与えるときにはやはり周囲への配慮も必要となります。

たとえば汚さないよう食べた後はきちんとかたずけるというのも大切。またできれば周囲の人たちに声掛けして避妊手術をしておくのも大事だと思います。

とはいうものの手術には多額の費用が掛かりますがノラの場合若干手術費用を安くしてくれる病院もあります。また北九州市は助成を行っています(はがきで申し込み抽選)のでそれを活用するのもいいかもしれません。

全国的には動物基金という財団が無料の避妊チケットを毎月発行しています(申し込み制)。但しこれは協力動物病院が決まっていますので近辺にないときは自助努力で搬送する必要もあります。いずれにしてもノラの多くは里親さんの本へ行くこともなく地域で生きていくことになりますから、人も猫も住みやすいよう環境を地域全体で整えていくことが大切になると思います。

長崎保護♂🐈2-20.2.13


無料チケットの活用

団体としては北九州近辺に協力医院がないため「さくら猫無料ticket」の活用を一時中断しています。
早く北九州市内にも動物基金協力医院ができることを切望しています。
個別には行橋に協力医院があります。また福岡には2ケ所程ありますので個人で申請してticketを活用できるのではないでしょうか。申請は動物基金のHPから専用の申請ページが用意されています。また協力医院の一覧も見ることができますので興味のある方はHPを開いてみてください。ただしご本人の申請と搬送が条件となりますね。それから使用できるのは地域のノラ(=^・^=)に対してのみとなっています。これに違反する事例も上がているようです。お互い気持ちよく活動するためにもしっかりとルールは守っていきましょう。


動物基金よりのお知らせ


さくら猫TNR無料不妊手術チケット

NPO法人あおぞらmailaddress

mefamily@khc.biglobe.ne.jp



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?