見出し画像

市と県の違いでしょうか?それとも・・

疑問

動物愛護や救済が叫ばれだして久しくなります。私たちもその中の一団体です。が、活動をする中で、ふと疑問を感じたことがあります。それは、端的に言って各行政機関の取り組み方、情報の発信の仕方等々が、まちまちで国としての統一したり取組みができてないように思えることです。

民間の財団法人、愛護団体、愛護ボランティア等々沢山の大なり小なりの、団体さんが、それぞれの信念に基づいて活動を、続けています。その活動の指針或いはバックアップになるような、行政としての統一したマニュアル、対応、情報発信ができないものかと感じています。

それだけでなく、飼い主のない所謂ノラ(=^..^=)ミャー、ノラ🐕等への接し方もまちまちのようで、ホームページ内容にしても懇切丁寧に説明している行政もあれば、通り一遍の扱い方というのもあります。

画像1


二つのホームページ情報

ここに二つの地域の行政機関ホームページからノラ猫に関する質問回答項目をならべてみました。

愛知県愛護センター

ノラ猫がふえて困る

猫は繁殖能力が高い動物です。ノラ猫が増えるのは、繁殖制限されていない猫が外で無秩序に子供を産む行為を繰り返しているためです。
また、ノラ猫が増えて困るのは、猫の存在が問題というより、猫が引き起こす迷惑が増えるためです。
餌を与えている人が餌やりをやめたとしても、猫がごみ等を漁るようになり却って迷惑行為が増したり、他の人が新たに餌を与え始めたりして多くの問題は解決していません。
さらに、猫を捕獲し、他の場所に捨てることは遺棄にあたり法違反となりますし、捨てられた場所の人たちにも迷惑です(もちろん、一番迷惑してかわいそうなのは「猫」たちです。)。
今、地域にいる「所有者のいない猫」や「餌をやっている人」を「排除する」のではなく、私たち人間と同じ「命あるもの」としてとらえ、地域の中で猫を「適正管理する」ことで地域住民との共生を認め、自分たちのまちの問題として、迷惑やトラブルを解決し環境美化を図っていく「地域猫活動」が注目を集めています。
次のマニュアルを一度御覧になり、「地域猫活動」による解決について検討してみてください。
所有者のいないねこの適正管理マニュアル [PDFファイル/985KB]

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/doukan-c/   愛知県愛護センターHP


北九州市愛護センター

野良猫のことで困っている
北九州市動物愛護センターでは、野良猫の捕獲等は一切行っていません。
野良猫でお困りの方には、動物の嫌がる音を出す機械を2週間無料で貸し出しています。
機械の在庫に限りがありますので、事前にお電話でお問い合わせください。
他に動物の嫌がるにおい(忌避剤)を庭先などに置いてもらう方法があります。

動物愛護センター - 北九州市 (kitakyushu.lg.jp) 

画像2

ココには、二つの端的な例を挙げましたが、之を見ても全国、まちまちの行政の対応を推定することができます。

地域猫問題は地域環境を考えるきっかけまた、いのちを考える教育問題にもつながると思います。各機関にも殺処分0の通り一辺倒のかけ声だけではなく、根本的解決を目指して智惠を絞り努力していただければ幸いに思います。

余談ですが

今日でこのノートを書き出して1年目となります。之も皆様のおかげと感謝申しあげます。ありがとうございます。途中、中断もありましたが、これからも、できるだけ日々の活動やうれしい情報等々、投稿を続けて参りたいと思います。稚拙な文章ですが、どうぞよろしくお付き合いお願いいたします。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?