管理栄養士の働き方お悩み6選

管理栄養士の働き方
お悩み6パターンをご紹介します。


私たち管理栄養士は国家試験を受けるため
四年生大学に進学する方がほとんど!


つまり大学へ進学する時点で
ある程度未来につく職業を決めているということなんですよね。

とはいえ人間!
環境と時間経過で
やりたいことが変わるのは当然で。


それでも
せっかく勉強したから。。。
せっかく四年生大学へ行ったから。。。
大学にこんなお金をかけたんだから。。。


自分の理由というより
付随する理由によって
管理栄養士という道へ進まざるを得なくなる管理栄養士さんも沢山います。


管理栄養士さんになってみて
転職や就活でご相談をよくいただくなかでも
よーーーく聞く悩みをご紹介します。





・管理栄養士にどんな選択肢があるかわからない

・自分の強みがわからない

・まわりから評価される箇所がわからない
(世の中に役立てることがわからない)

・このままでいいのか不安でやりがいを感じられない

・SNSで周りをみて焦る

・アレもコレも手をつけたくなって時間がない



情報収集はどこからでも
どんな量でもできる時代に


管理栄養士ができること
そもそも
自分ができること


そして世の中に役立てることで
評価され価値になれることはどんなことがあるんだろう?



今、ごんえりは健康経営サポートで
企業様顧問が
少しずつ増えています。

今後は、いっそうと
従業員さんの健康、幸せ、といったことを
食から追求し続けていきたい!


まだまだ健康の価値が
届くことは困難で
日々、格闘?といいますか
どうしたらいいものか、、、
と四苦八苦しています😅


とはいえコツコツと!!!


そしてこのコツコツがいつか
管理栄養士さんのお仕事になると確信しています。


なぜなら食と健康管理は
心と体の健康の幸せ全てに
結びつくものだから。


想い溢れるから頑張れます✨


情報収集をしていることを
続けても外へのインプットを起こさなければ見える世界は変わりません。


そして情報が増えるほど
次に進むことへ躊躇してしまう、、こともよくありえること。


そんなときに
ACE管理栄養士コミュニティメンバーさんにはいつも救われています。

 

そのたびに
人は支え支えられて
生きられる生き物だと痛感しています🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?