見出し画像

どんなインプットをしていますか?

2月に入り、「立春」と聞くと急に心が春を感じてワクワク暖かくなるのは私だけでしょうか^^ 

2月は1年でも私にとっては繁忙期で、自治体、企業、大学向けと多くの登壇が続きます。4月からリニューアルスタートする育児コミュニティのリリースもあって、ウェビナーを開催したりして、この1週間は、資料作りも佳境だったり、アウトプット時間がが圧倒的に多かったです。

皆さんは、インプットアウトプットのバランスはどのようなバランスを心がけていますか?

私は仕事上、伝える、話す、表現するというアウトプット時間が多い傾向にあります。人に伝えるためには、日々体験や読書、セミナー受講、人との対話からインプットをしていかないと、アウトプット内容が古くなったり、浅くなったりするような感覚があります。

そこで最近実践し始めた私のインプット、アウトプットのバランスをご紹介をしたいと思います。

2月から意識的に時間の使い方をインプット、アウトプットのバランスを1日の中で構成できるようなバランスを入れてみました。

私は子育て中でもあるので、使える時間、集中できる時間が限られています。ですが逆にそれがダラダラ仕事をしない秘訣でもあり、このようなバランスを意識するキッカケにも繋がっています。

縦軸の時間管理ができる手帳に、インプット、アウトプットのバランスがとれるように、スケジュールを見える化してみました。

朝1番、手帳を広げ、今日はどんな1日になりそうか、気持ちや状態を書き込み、その次にスケジュールをインプット、アウトプットバランスになるよう書き込み、スタートしています。

1日のスケジュールを3つに分けインプットとアウトプットと分けました。

1日を3つにわけて考えるようにしました。
移動がないテレワークだからこその時間術です。アポや外出もあったりするので、毎日ではなく、週に3日程度実践しているスケジュールです。

7時起床(朝早く起きれないタイプですw)

①8:00~11:00 インプット時間
※子供たちは8時になると、学校、保育園に行きます。
この時間が一番集中力が高いので、読書をしたり、文章を書いたり、資料を作ったり、1日のタスクの9割くらいをこの時間に終わらせるようにしています。オンラインの打ち合わせや、講義など極力入れないように意識しています。


②11:00~15:00 お昼&アウトプット時間
朝を軽くしか食べないため、早めにお腹がすくので、11時台をランチタイムとしました。12時から午後の仕事をスタート。午後は、打ち合わせや、大学の仕事、自分がしゃべる時間です。コミュニティの活動もランチタイムなので、この時間からアウトプット中心にしています。


③15:00~17:30 残務時間

15時頃になると、小学生の娘が帰宅してきます。そのため、集中した作業が取りにくい時間になります。習い事の送迎をしたり、宿題を見てあげたりと、ながら作業しかできない時間です。17時頃からは、夕食の事も考えないといけなかったりします。

そのため、ここではどうしても今日中にやりたいと思っていたタスクの片づけや、メール処理や事務作業、娘の横で勉強できるような読書や知識のインプットなどをしたり、インプット、アウトプットどちらでもOK時間として使う時間としました。

18時には保育園のお迎え、夜はほぼPC前に座ることは難しく、家族タイムに入るので、この9時間くらいがより良質になるかが私にとって重要です。

目の前の仕事やタスクが多い毎日を過ごしているので、やらないといけないことで溢れていたり、早くタスクを終わらせたいために、1日ずっとアウトプットで終わってしまうこともあります。そうすると、自分の中で疲労感が強くなっていくことに気づきました。

最近本読めてないなとか、せっかく見たいと思っていた動画見れてないなとか、インプット枯渇状態を起こしてることがよくありました。
こうならないように、1日を見える化し、インプットを入れることを意識することで、これらが解消できるようになってきました。

3つに分ける時間術おすすめです!

どんなインプットをするかが私には重要

SNSや情報が溢れているので、触れている時間が長いと、インプットをしている気になっていると感じています。

情報が多いからこそ、何をインプットするかがより重要です。

私が意識しているのが、自分が受講側(サービス受けて側)になることです。
私は自分自身が登壇する機会や、サービスを作る側になることが立場上多いため、自分が提供側だけをしていると、視野が狭くなるんです。今自分に興味やアンテナが向くものを選択し、単発のセミナーや長期講座などを受けるようにしています。

今週もとあるキャリア系の長期講座を受けてみることを決め、申し込みをしました。4月から始まる講座なのですが、忙しい中に、学ぶための(インプット)時間を先にブロックしていくのもすごく自分にとってバランスがいいことだなと体感しています。

キャリア系の講座を受けると、すぐにアウトプットする場が、大学や企業研修、コミュニティ内であるので、これらもインプットしたらすぐにアウトプットしてける場があることも、自分にとっては大切です。(インプットだけだと、情報・知識メタボになります)

私は子育て領域でも、積極的に便利なサービスなどを使うようにしているのですが、もちろん自分の負荷軽減もあるのですが、それよりも、サービスに触れること自体が、自分のマーケティングとしてのアンテナにもなるんです。


世の中サービスや情報が溢れていると、それをやった気になれるようなことも多いのですが、実際に自分が触れてみると、全然違う体感が得られたりすることもあるし、新たなビジネスアイディアにも繋がっていると感じています。

と・・ここまで超仕事術みたいな内容になってしまいましたが、これ以上に自分にとって大切にしていることは、「休む時間・オフの時間」を取ることです。私はいい意味でも、悪い意味でも、過集中をしてしまう特性をもっているので、ブレーキを踏むことも忘れずに意識しています。

また、大切にしたいものを大切にする時間もライフキャリアにおいて重要です。

何事もバランスですね!

これからも、色々な人の自分時間術を参考に、いいものを取り入れていきたいと思います^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?