見出し画像

幼稚園の選び方

雨の中、幼稚園の見学に行ってきました。

うちの子が入っている保育園は、0~2歳児クラスのみ。
今年度で卒園する息子が
来年の4月から通う幼稚園を探しているのです。

ここ横浜市は、幼稚園がとにかく多い!
そして全部私立なので、特色が強い!
ブログで初めて書きますが、昨年秋まで茨城に住んでいました。
そこの幼稚園の数とは桁違い‥
選択肢が多いのは幸せなことだと思うけど、この中から1つ選ぶのは大変。
茨城シックをこらえながらの幼稚園活動です。


どうして「保育園」ではなく「幼稚園」なのか

まず、どうして「保育園」ではなく「幼稚園」なのか。
わが家のように小規模保育卒園が理由の場合、
保活のポイントが増え、大抵の保育園には入れると言われています。
そこでどうして「保育園」ではなく「幼稚園」を選ぶのか。

それは「出来上がった人間関係に入るより、
みんなで一緒に創り上げていく新しい人間関係の方が
こどもにストレスがないからでは少ないのでは」と思ってのこと
です。

これは、3年保育の幼稚園に年中から入って
友達の輪に入るのに苦労したパパの体験が基になっています。
できるだけ家庭で育てたいと思う両親のもと
(私たちが子どものころはこういう考えが主流だったよう)
年中で入園しましたが、
1年前から毎日通うお友達の輪に入れず
戦隊ものごっこをしてもいつも「黒」とかマイナー色ばかりだったそう‥
(よくまぁ覚えてるよね‥ (・_・))

また私は今在宅で仕事をしており、
お迎えが16時半~17時半と預かり保育の範囲で済むのも
幼稚園を選べる理由です。


どんな幼稚園に入りたいか

先に書いたように、家の周りには特色がある幼稚園ばかり。
のびのび系、お勉強系はもちろん、
スイミングスクール併設、モンテッソーリ指定校、スポーツ幼稚園‥
正直どれも魅力的。どれにも入れてみたい。
息子がどんな才能を開花するか見てみたい。けれどそれは叶わらない。

たくさん迷って出した条件はこちら!

① 預かり保育を利用する園児が多いか
息子が幼稚園に入っても、私は働き続けます。
それがこども達のためになるとも思ってるから。
そんなときに周りも同じような人が多いと過ごしやすい。

また預かり保育は、たいてい全学年の園児が
同じ部屋に集められるので、貴重な他学年交流の場です。

② 一斉教育か、個別教育か
ここはわが家の教育方針が色濃く出てる部分ですが
人に与えられた課題をこなすと同時に
自分で考えて動くことを大事にしたいと思ってます。
こどもが「選ぶ」機会を用意しているかも譲れないポイントです。

③お勉強かのびのび系か
のびのび系がいいな

どろんこ遊び推奨のところがいい。

④英語のクラスがあるか
③と矛盾して聞こえるかもしれないけど、
息子が保育園の2週に一度?の英語のクラスが大好きで
家でも英語の単語を教えてくれるので、
週1でいいから英語の時間があるといいな。

④通いやすい
案外大事なのがこの通いやすさ。
今朝の話ですが、保育園送り担当のパパが
「朝一で会議があるためいつもより早く保育園に出発したい」
と言い、家族全員でバタバタ💦

上の子は、そんな中、
ごはんを食べ終えることができず(ごはん中に遊んでた)
デザートのバナナが食べたいと大騒ぎ💢
(わが家はごはんを完食しない人にデザートの権利なしと厳しめ。
今朝はごはんの量を減らして食べさせ、バナナを渡した。)
もっと時間に余裕があればよかったんだけどね。

そこで思ったことは、幼稚園の教育内容も大事だけど、
家庭の送り出し・迎え入れの状況も大事だなってこと。
どんなにいい内容のカリキュラムだとしても
毎日、家族がそこに通うまでイライラしてたら
気持ち穏やかじゃないなって。
ゆえに、うちは下の子の保育園送りが続くので、
下の子の保育園の近くorバス通園を希望してます。

つまり、カリキュラムの内容と同じくらい通わせやすさも大事🍃
うちは2コ下に娘が控えており、5年間通う幼稚園。
登園・降園も含めた、実際の生活を
できるだけ具体的にイメージするようにしました。


子育ての先輩からの救いの言葉

保活(保育園活動)の厳しい時代、
私のまわりにも様々な理由でこどもを転園している友人がいます。

そのうちの1人が言っていたのが、
「こどもはどんな環境でも適用するよ」ってこと。

その人のお子さんは、やはり2歳児卒園で
3歳児から別の保育園に入園したとのこと。

のびのび系からお勉強系と大きな環境の変化に見えたけど、
すぐに環境に適用し新しい園を楽しんでいたとのこと。
それは茨城から横浜への引っ越しで大きく環境を変える、
私の励ましの言葉になりました。


やっぱりある、幼稚園だから心配なこと

幼稚園を何軒も見学してやっぱり心配なことは、
幼稚園には保育園では当たり前のお昼寝の時間がないこと。
あとはお弁当問題。

全力でお昼寝なしで16時半まで持つのかなとか、
私の作るお弁当で栄養は足りるのかなとか。
ほかにもいろいろ出てきそー。。

それも全部、息子の適用力がカバーしてくれることを祈ります!
そして親もいっしょにがんばるよ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?