見出し画像

人間としての課題

私には人間としての課題がある。そのひとつをここに記したいと思う。


ばーか。こっち来んな。きもい。しね。クズ。たくさんの言葉の暴力を受け、身体の暴力も受けた。仲間はずれ、無視。避けられたり。相当陰口もたたかれてた。なんでだろ、なんでこんな苦しい思いしなきゃいけないんだろうって。でもままも先生もお姉さんもみんなゆきを羨ましがってるんだよ、嫉妬してるんだよ、かわいいから、なんでもできるから。そう言ってたけど実際は自分も悪かったんだなって気づいた。

自分の気持ちを伝えないから

そう、自分の気持ちを上手く相手に伝えることができない。なんだろ、自分を出せないというか、うーん。難しい。まず自分を理解できてないきがする。どこに行っても必ず言われる。

「ゆきはなかなか思ったことや自分のことを話してくれない」

なんでなんだろうなー。家庭環境が影響に出てるのかな。私の家はどこかおかしいのだろうか。クラブの先輩が私の家行きたいというもんで連れてきてあげたんですけど…間もなくすると帰りたいと言い出したんです。「ゆき、辛いよね、苦しいよね。」先輩はそう私に言った。私の家からなにかが伝わってきたんだと。うん、私は今すぐにでもこの家を出たい。この家を出たらなにか変わるのかな。もっと自分のことを話せるようになるのかな。それもあるだろうけどやっぱり1番は自分の気持ち。気持ちを伝えられるように、努力すること。もっとコミュニケーション能力をつけたり、人間不信解消したり。自分にできることはたくさんあるはず。自分の気持ちとか思ったことを伝えられないのはなんでなんだろう、こういう時は伝えられてるのにあの時は伝えられない。そんな事考えてたら原因が見えてきた。それは考えすぎ。小さい頃の私は思ったことをすぐに口にしてしまうような子どもだった。それでどこかで学んだのであろう。思ったことをすぐに口にする前に考えてから発言するようにと。それから私はこれ言ったらこーなるだろうとか、たくさん考えてから相手に伝えるようになった。だから、これ言ったら傷つけちゃうんじゃないか、あれ言ったら怒られるんじゃないか、こんなこと言ったら離れて言っちゃうんじゃないか…。マイナスなことばっかシュミレーションしてしまう癖がついてしまっている。その癖をどうにかしよう。できることからコツコツやっていくことが大切なんじゃないかって。人間は変われるから。変わろうとしなきゃ変われない。私はまだ変わろうとしてないんだ。変わろう、変わろう。

家に帰るといつもこんな感じ。これまだ19時とかだよ。あかりの灯らない家。

よーしっ。頑張ろう。