見出し画像

小3から英語を学びなおしてみよう(その7)

その6からの続きです。今回見ていくのは Unit 7 です。

文部科学省のほうに指導案例があったので紹介しておきます

1. 単元目標
・日本語と英語の音声の違いに気付き,形の言い方や,欲しいものを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。(知識 及び技能)
・欲しいものを尋ねたり答えたりして伝え合う。(思考力,判断力,表現力等)
・相手に伝わるように工夫しながら,自分の作品を紹介しようとする。(学びに向かう力,人間性等)

抽象的でよくわかんないですね。ちなみに上の2頁ぶんについてはこんなクイズをさせるようです。

「Let’s Play ① シェイプ・クイズ」は、教師が何か図形を生徒たちにみせながら、たとえば▲を見せて「とらいあんごー」とか名前を当てさせていくようです。どういうクイズなんでしょうね。ところで、

右下に「♪Let's Chant♪ What do you want?」とあります。このフレーズ、気を付けないと「あなた何が狙いなの?」とか聞こえるのに英語の授業でそう習うことはまずないという、とってもデンジャラスないんぐりっしゅふれーずなのですが、小3のうちに刷り込んでしまっていいのでしょうか。

ページをめくると、「Let's Watch and Think えいぞうを見て、せかいのいろいろなグリーティングカードについて知ろう。」 何か動画を見せるようです。

これの下にこんなの。

動画音声はこちら。こんな風です。

なんばー、わん。
「ほわっどぅーゆーわんと、サヨ?」「ぶらっくすたーずぷりーず」
「はうめにぃ?」「とぅーぷりーず」
「おけい。ほわっどぅーゆーわんと?」「あびっぐれっどさーくるぷりーず」
「おけい、ほわっどぅーゆーわんと?」 「あぶるーれくたんぐるぷりーず」
「ひあゆーあー」「せんきゅー」

これを聴いたとき、音声と上の絵が対応していないじゃんと思って文部科学省に問い合わせのメールを送ろうとさえ思ったのですが、よーく絵を見ると、どうやら部品をひとつひとつ並べていく作業のようですね。

"What do you want, Sayo?" "Black stars, please."
"How many?" "Two, please."
"Okay. What do you want?" "A big red circle, please."
"Okay. What do you want?" "A blue rectangle, please."
"Here you are." "Thank you."

ざっと訳すと
「ごちゅうもんはサヨ?」「黒い星をちょうだい」
「いくつ?」「ふたつちょうだい」
「ああ。ごちゅうもんは?」「大きな赤の円をひとつちょうだい」
「ああ。ごちゅうもんは?」「青の四角をひとつちょうだい」
「どうぞ」「ありがと」

ちなみに正解はこちら。「作品」とあるのが少々まぎらわしいですね。


これが本単元のラスト。「Activity いろいろな色形カードでグリーティングカードを作ろう。できた形をしょうかいして、友だちにおくろう。」

どういうゲームというか活動をするのでしょうね?これにかなり詳しい授業例があるので参考になります。

ちなみにこの Unit  7 では5コマ費やすとあります。週1コマなので一か月ですか。


その8に続く!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?