見出し画像

小3から英語を学びなおしてみよう(その3)

その2からの続きです。今回見ていくのは Unit 3 です。


左下に「Let's Sing」とあります。1から10まで英語で歌うのでしょう。

右下には「Let’s Play」とあって、何かゲームをするようです。教師が「ふぉーてぃーん!」と告げると生徒たちも「ふぉーてぃーん!」と復唱してその数字を各自指で押さえるというゲームのようですね。


次のページへ。「じゃんけんをしよう。かったら〇、あいこなら△、まけたら×を表に書こう。」

いったいどこが英語のおけいこなの?と思うでしょうが、このゲームの後、教師がこう尋ねるようです。

「はうめにぃさーくるず?」(How many circles?)

つまり「〇はいくつある?」と生徒たちに尋ねると、各自が「ふぉーさーくるず」とか「せヴんさーくるず」とか答えるわけです。

「はうめにぃとらいあんぐるず?」(How many triangles?)

これは「△はいくつある?」ですね。各自が「すりーさーくるず」とか「しっくすさーくるず」とか答えます。

「はうめにぃくろっしーず?」(How many crosses?)

めんどくさくなってきたので省略。実際はもう少し凝ったことをするようです。


同ページの下はこんな風。

「えいぞうを見て、どの国の数の言い方か、番号を□に書こう」

これは動画を見ながらやるようです。


右ページへ。

おっと「Let's Chant」とあるので何かみんなで歌うのでしょう。

「How many apples?クイズ」がよくわからない。しかし下に「すきな数だけりんごに色をぬろう。あなたと同じ数のりんごを持っている友だちを見つけよう」とあるので、そういうゲームなのでしょう。

ちなみに色を塗らせるにあたって教師はこんな風に号令するようです。

ぷりーずからーじあぽーずあずめにーあずゆーらいく」(Please, color the apples as many as you like.)


これがなかなか面白いです。「すきな漢字をしょうかいしあおう。」

なんだと思います?生徒どうして質問し合うんですよ。

「はうめにーすとろーくす?」(How many strokes?)

「ふぁいヴ!」

うーん字画数がふぁいヴ、つまり五画ということは…「平」あたりかな?

「ざっつらいと!」

こんな感じにゲームするようです。


なんだか楽しそうですね。


その4に続く!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?