マガジンのカバー画像

エレン先生、数学を語る

84
受験数学に毒されてしまった秀才さんのために、エレン先生が易しくモノホン数学を叩きこむよ
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

この全十冊シリーズは迷える十代の頃に図書館で出会って、その後必死になって読み込みました。今の自分が読むと、あちこち説明の飛躍があって脳内生徒に補習してあげるのが大変。複素数平面における基底が無限にあって実数数直線上では基底は一つになる理由など。高度な校閲さん気分。

KK
10か月前
1

人類最強の天才に、アイパッドで挑む

検索中、こんな算数問題が目に留まりました。 小学四年生の知識があれば解けます。 小4のさ…

KK
10か月前

現役数学者からの算数チャレンジ

面白い算数問題をご紹介します。 小3の子が挑んでいたそうです。解けたかどうかはわかりませ…

KK
10か月前

Uber die Grundlagen der Quantenmechanik
1927年にノイマンが師匠ヒルベルトらと仕上げた論文(の英語対訳版)。著者らは量子力学の厳密な数学的体系化を目指すもδ関数の除去には至らず。https://bpb-us-e2.wpmucdn.com/sites.uci.edu/dist/e/3732/files/2019/04/Hilbert-Nordheim-von-Neumann_On-the-foundations-of-quantum-mechanics_translation.pdf

KK
10か月前

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0315086005001072
Introducing groups into quantum theory (1926–1930)☆
Author links open overlay panelErhard Scholz
群論の量子力学への導入史

KK
10か月前

https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hiroshima/RR.pdf
ヒルベルト空間の命名とその後 ∼ フォン・ノイマンの時代 ∼
廣島文生

これ面白い!作用素のスペクトル理論がいろいろ唐突なのはノイマンによる打倒・ディラックな根性の成果でありましたか隊長どの。後で論文探してみよう。

KK
10か月前

ダフィ・ヒルベルトによる積分方程式研究の成果を書籍化したもの。1912年。独逸語原文で読める。ありがたや、ありがたや。 https://quod.lib.umich.edu/u/umhistmath/ACU8916.0003.001/1?rgn=full+text;view=pdf

量子力学の誕生と数学
http://www.hmn.bun.kyoto-u.ac.jp/report/2-pdf/2_tetsugaku1/2_07.pdf

これなかなかよろしい。短いのですぐ読める。

KK
10か月前
1