見出し画像

地方/大学発スタートアップにて法人営業を担うインターン生を募集


株式会社LacuSはどんな会社?

初めまして!株式会社LacuS代表の古津瑛陸(フルツエリク)と申します。20歳の2022年に大学発ベンチャーとして立ち上げ、現在2期目となっています。主に、低栄養状態の後期高齢者に新しい食事の選択肢として気軽に、美味しく、高栄養な完全栄養食を国内初で開発しております。以下に簡単な企業概要をまとめさせていただきます。

会社名:株式会社LacuS(ラコス)
所在地:新潟市中央区紫竹山6-3-5
事業内容:国内初のシニア向け完全栄養食の開発、販売
資本金:5,295,000円
社 員:7名(アルバイト2名、業務委託1名、インターン3名)

詳しくは、以下の会社HPをご確認ください。


地方学生にこそ長期インターンを勧める理由

私は、小学1年生の頃から高校3年生にかけてまでの12年間を野球三昧で過ごしてきました。18歳の夏に起業家を目指し始め新設大学に1期生として飛び込み今に至ります。とにかく経験を積みたい、知見を深めたいと考えた結果、気になる経営者にコンタクトをして会いまくるということを続けていました。

また、同時並行で長期インターンを探していたこともあり、様々なサイトやベンチャー企業のSNSを確認しながら受け入れ先を探していました。そこで気づいたこと、それは、首都圏と地方圏におけるスタートアップ数の圧倒的な差と長期インターンへの捉え方の違いです。

首都圏は、新卒採用に加え戦力として若い学生インターンを活用し、win-winの関係を上手く構築していました。一方で、地方では多くの企業が新卒採用が前提の短期インターンばかりで長期インターンの概念自体が浸透していないことを痛感しました。

学生にとって長期インターンの経験は、何とも変え難い大きな価値をもたらすと思っています。私自身、ユニコーンや地方ベンチャーなど4社ほどでインターンを行なっていましたが、リアルな現場感や経営者の思考アルゴリズムなど決して座学では知り得ない経験をさせていただきました。

また、大手や急成長スタートアップに初期からインターンとして関わっている優秀な同期たちに囲まれていたことで、大学生のポテンシャルにも気付かされました。これらの経験から、弊社は地方学生を戦力として雇用をし、相互の成長に繋げていきたいと考えています。

募集ポジション

営業職(最大2名)
リスト管理、テレアポイント、新規顧客開拓など
*いずれもCEO直下にて勤務をしていただきます。

詳細は、上記の[採用情報]→[インターンシップ]よりお願いいたします。また、代表とのカジュアル面談を希望する方は、[インターンシップ]→[採用応募フォーム]よりお問い合わせをお願いたします。

最後に

インターン生の募集は、弊社として2回目の取り組みとなります。「将来、起業をしたいと考えている」「スタートアップで裁量を持ちながら働きたい」そんな新潟県内の学生には大変相性が良いと思います。少しでも興味を持っていただけましたら、お問合せもしくは代表SNSにてコンタクトをお願いいたします。

twitterアカウント
Instagramアカウント

地方でも首都圏と同様の環境で挑戦したい学生の皆さんの想いを実現します。是非、一緒に社会インパクトを創っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?