見出し画像

240時間で中小企業診断士1次試験に合格した話

史上最小コストで合格したかもしれない.

はじめに
まずは参考にしやすいようにぼくのパーソナルデータを軽く開示します.
理系の大学院生(受験時は社会人).
センター試験は8割くらいだったと思います.
勉強し始めは大学院2年生の12月,受験は社会人1年目の8月です.
関連しそうなところでは株の売買をほんの少しした経験とTOEIC600点台後半くらいです.
受験科目についてはほとんど知識のないところからのスタートでした.
全ての科目で6割をとることを目標にしています.

教材,費用
・簿記3級のテキスト(スッキリわかる 日商簿記3級
スピードテキスト 2018年度版 1~7
スピード問題集 2017年度版 1~7
・スピード問題集 2018年度版 7(買った理由はあとで説明します)
1次試験過去問(同友館)
をそれぞれ購入しました.
スピード問題集 2017年度版はメルカリで購入しています.
教材費は総額49000円でした.
他に受験費,交通費,宿泊費,雑費がかかって総額10万円ほどです.

進め方
過去問から始めて分からないところを補っていく方法もあると思います
が,
ぼくは何の知識もなく過去問をパッと見て「分かるかい!」だったので全てのスピテキのインプットから始めました.
簿記のテキスト,スピテキ 1~7の8冊をこの順番で読んでいきました.
2冊ずつ同時に読んでいき飽きたら別の科目を読むみたいな形にしていました.
簿記,スピテキ2,4が数字系の内容なので順番的にも飽きたら別の科目で気分転換しやすいです.
スピ問はスピテキをきりのよいところまで読み,そこまでの範囲をしていました.
スピ問で間違えた問題には印をつけておきます.
ちまちまと読んでは解いて読んでは解いての繰り返しです.
1科目全て終わった後は,印をつけた問題をもう一度やりました.
まとめるとスピテキ1周,スピ問1周+間違えた問題1周ということですね.
ほとんどスピテキ,スピ問のみで合格できました.
TAC出版のおかげです,ありがとうございます.

中小企業経営・中小企業政策について
最新の情報にアップデートされたテキストを使わないと無意味なので最新版を買いなおしました.
また,過去問も通用しないのでスピ問だけで演習しました.
あと,この科目一問一答ばかりなのでスピ問の解答はいちいち紙には書かず,
問題見て記号選んで解答見るの流れで進めました.
過去問しないのでスピ問するときはガチンコ本気でやります.

簿記3級のテキストについて
ブックオフで108円でした,簿記は昔のテキストも使えるのでお財布に優しい資格だなぁ.
財務・会計の会計のために簿記のテキストを購入しましたが,結果的に得点に直接の効果はなかったかもしれません.
しかしいきなりスピテキの財務・会計はキツイので入りとしてはよかったような気もします.
簿記のテキストは11時間で終わらせました.

過去問について
スピテキ,スピ問が終わったあと2年分やりました(中小企業経営・中小企業政策は代わりにスピ問をしました)
同友館の過去問は本体に過去2年分,ダウンロードでさらに15年分できるお得なテキストですが,結局本体しかしませんでした.
時間的にできなかったのもありますが,2年分の傾向からさらに押さえておくべきところを押さえたほうがよいと考えました.
僕の場合は過去問から①記憶すべきところ②理解すべきところをそれぞれワードファイルにまとめて記憶,理解に残りの時間を使いました.
ワードファイルはこんな感じです↓


勉強時間について
1日0.5~5時間(1~2時間の日が多かった)こつこつと勉強しました.
学生のときも社会人になってからもあまり勉強にかける時間は変わりませんでした,良くも悪くも人間急には変わらないものですね.
科目ごとの勉強時間は以下の通りです.
企業経営理論35時間
財務・会計35時間
運営管理35時間
経済学・経済政策45時間
経営法務35時間
経営情報システム25時間
中小企業経営・中小企業政策20時間
経済学・経済政策はすべてに理解が必要で記憶ではどうにもならないので時間がかかっています.
逆に経営情報システムは単語の意味を覚えることがほとんどなので時間はかかっていません.

得点について
素点はトータルで420点と6割ジャストでした.
経営法務が36点と足切りにかかってしまいましたが,平均点が低すぎたために全員8点加算され足切り回避しました.
ありがたい…
ということで428点で合格しました.
ぎりぎり合格ということも踏まえて参考にしてくださいね.

考察
範囲が広いので最初にやったところを忘れないために短期決戦で臨むのはありだと思いました.
どんだけ勉強しようが最後には「あと少し時間があれば…」と思う気がします.
しかし,あまりにも得点がぎりぎりなので,スピ問もう1周,過去問もう1年分くらいやると安定しそうです.
現代ではネットで調べることができれば先生も必要ないのですね.

気が向いたら各科目への感想,勉強モチベーションの上げ方,受験前日・当日のことももう少しフランクな感じで書きたいと思います.


以上、いたずらくんでした
Twitter @Ag1vdwBbcSRJz6X

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?