見出し画像

食べ過ぎはつらい、運動は楽しい

土曜日のカツ丼&ラーメンからなんだか調子が悪いです。外食が減り、家では妹が畑で作った白菜と豆腐の鍋とか米粉の皮の餃子とか焼いたブロッコリーとか身体に優しめの食事をしているのもあり、お腹がびっくりしたんだと思う。食事は優しいけど、ポテチや小魚アーモンドを食べすぎて腹痛になったりはしているけど。

不思議なことにそれでも間食がしたくなる。昨日もイマイチな体調ながら、紅茶を飲みながら、お菓子をひとつつまんでしまった。

食べ過ぎるのは、ストレスが原因らしい。2月からわたしはいろいろストレスを溜め込んでいるんだろうなあ。どうしたら解決するかなあ、と考えることはしてない。考えることが、疲れる。考えることを想像しただけで、疲れる。

****

「最強脳」アンデシュ・ハンセン著 を読んでいます。
脳を鍛えるには、運動がいい、とのこと。まだ読んでいる途中だけど、
毎回最低30分、週に2,3回の有酸素運動が効果的とのこと。

うーん、脳を鍛えて、ストレスにも強くなりたいし、もっと陽気に生きていきたいけど、30分も時間とれないよ。寒いし、暗いし。平日はその日の仕事を終えたら、風呂入って寝る時間だよ。

と言い訳を羅列していました。昨日ちょっとでも運動習慣をつけたい!と思い、家の廊下を歩いてみました。廊下といっても7歩で壁です。その往復14歩に加え、階段の昇り降りもしました。それを15分。
15分でも汗は出るし、心拍数は120くらいになった。
わたしはこれで十分だなあ。楽しかった。
これなら、隙間時間にできそうです。

寝る前、ふくらはぎがだるかったです。短い距離の歩行は、1歩も小さくなるし、太ももよりふくらはぎを使いますね。本当はガシガシ大股で歩きたい。それは春を待とう。
15分の運動で下肢に疲労が出た自分の筋力低下と15分の運動でも十分効いていることが分かって、情けないやら嬉しいやら。

今日はここまで。
朝書いたまま、投稿します。

では、また


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?