見出し画像

注意欠陥強めの民の叫び。「モノなくしすぎぃ!!!!!」

お久しぶりです。
今回はタイトル通りの話をしたいと思います。


モノを失くしやすい体質です(断言)

私のnoteを見ていただければわかりますが、私は注意欠陥が強めの自閉症スペクトラム症を抱えて生きています。
そして、注意欠陥が強めのタイプなので、何かあると物をすぐ失くします。
しかし、今年は既に5回以上警察に遺失物届を出しています。
さらに、今年は重要なモノや大切なモノを失くす傾向が酷いです。
具体的にいうと。
お守りのピンキーリング(廃盤なので買えない。)
Suica、障害者手帳、都営交通乗車券が入ったパスケース(バスの掃除中に見つかったので、巣鴨まで取りに行きました。)
運転免許証(多分、財布の中の整理兼家の掃除中にゴミ箱に入れてしまった。免許更新のついでに再発行。それにしてもアホすぎる。)
遮音性高めのイヤモニ(ちなみに買って1週間。)
銀行印(これも多分、家。カワイイのに新調しました。)
マイバッグ(これもバスで見つかりました。冷えたものが入って無くてよかった…。)
そして、ついに先日、やってしまいました。
財布を丸ごと失くしてしてしまったのです。
というか、当方の過失による置き引きに近いものですが…。
これはつい先日のこと。
マイナンバーカードの電子申請の更新と、警察の押印済みの住民票ロックの書類を役所に出すべく役所に向かったのですが、途中で住民票ロックの書類のコピーをし忘れた事に気づきました。
そこで近くのコンビニでコピーを取り、原稿を回収。

しかし、そこで財布を置きっぱなしにしてしまったまま、役所へいってしまったのです。
それで役所で自分の番号を呼ばれて、マイナンバーカードを出そうとした時に回収し忘れたことに気づきました。
慌てて事情を説明して、コンビニに行ったものの、コピー機には無く、店員さんにも聞いたら届いてないと…。
幸いだったのが、障害者手帳がバスに乗るのに必要なため、パスケースに入れていたこと。
(都営交通では無料になり、他のバスでも半額になることが多いんです。しかも、写真付きなので1枚で身分証明書になります。)
なので、無事にマイナンバーの電子更新と、戸籍ロックの手続きを終えました。
(結構時間がかかる感じだったので、職員さんがいない間にマイナンバーの紛失窓口に連絡していたのは、ココだけの話です。)
そして、手続きを終えた後、秒で口座がある銀行にカードを止めました。

とりあえず、警察にGO!!

それから、最寄りの警察署に行って遺失届と置き引きの相談をしてきました。
刑事さんが言うには、
・30分も経っていることから、気づいた人が届けに来ていていないだけかもしれないため、置き引きという扱いにはならない。(結構ショック)
・障害を持っているとのことだが、過去にそういった事はあるか?
今年だけで5回以上行っているかと思います。と、素直に答えて刑事さんが唖然とされる。(そりゃ、びっくりされるわ。)
・それを防ぐためになにか対策をしているか?
障害者手帳をバスで使うことが多く、これだけパスケースに入れて、ほかは財布。(これは対策というよりは利便性重視。)
銀行とキャッシュカード、銀行印はすべて別で保管。
過去に財布をチェーンで繋いだが、カバン内で引っかかることが多く、結局外してしまった。

などなど、色々紛失防止のために提案していただいたのですがそれはすべてやったことがあることでした。
それを聞いて、思わず頭を抱える刑事さんと自分。(注意欠陥強すぎぃ…。)
とりあえず、結論としては…。
今回は亡失届だけにして、定期的に届いているか確認してほしい。
定期的にネットパトロールをして、悪用が確認されていた場合、直ぐに連絡をしてほしい。
(今はこちらからも定期的に確認しています。特にこれからは大規模ライブや人気K-POPアイドルの来日公演が立て続けにあるので、ヲタクである自分でやれることはやろうと思っています。

ちなみに免許証の最初の二桁を公開したのは、最初に免許取得したところの都道府県に割り振られる番号なので、引っ越しをしても一生変わりません。
なので、東京では目立つ番号なんです。
(ちなみに50は富山県公安委員会です。富山にいた頃にとったので。)
一番最後の番号は…、免許証を無くした回数です
多分、これで3回目か2回目扱いですね。はい。
しばらくは免許証を使うタイミングはないので、来月くらいに試験場に行ってきます…。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?