
合成素材の撮影で大切なこと
ヘッダの画像は私、少し恥ずかしいので白黒にしております。こんな感じのラフな写真で合成すると、なんとなく味が出るぞってやつをご紹介。
写真は室内でスマホを適当に立てかけてタイマーで撮ったモノ。
それをphotoshopで切り抜いて合成します。
合成素材の撮影で大切なのは、合成する画像の角度や色味を確認して、その光を意識した素材撮影をすることです。今回の場合、曇天の光が上から下へさしています。
ラフに撮った味を残して合成したいので、光の角度に気をつけさえすればあとはなるようになります。そして、狙ってないがゆえに予想していない面白みが出たりします。
流れはこんな感じですね。
合成する光の確認 → 合成素材撮影 → 切り抜き処理 → 合成加工
※切り抜きや加工方法については、多くの方が紹介記事を書いておりすので「写真 切り抜き」などで検索してみてください。
ゴニョゴニョやって完成したのがこちら↓です。
31/47 今日もいろは。
いいなと思ったら応援しよう!
