堀井耕策

1on1evangelist。1on1ってなんだろう?どうやってやるんだろう?なぜ必要…

堀井耕策

1on1evangelist。1on1ってなんだろう?どうやってやるんだろう?なぜ必要なの?そんなご質問にお答えできればと思っています。

マガジン

  • 1on1コミュニケーション

  • 生きがいに火を灯す

    生きがいって何だろう!生きがいを感じて人生をおくってほしい!そんな想いで生きがいについて書いてみます。

  • 僕がヤフーを辞めた理由

最近の記事

再生

1on1ミーティングを動画にしてみた③

1on1ミーティングを動画にしてみたの第3弾です。 今回のテーマは”現在業務に関してのモヤモヤ”についてです。 また、今回の1on1ミーティングは年上部下を想定して作ってみましたので 部下役は50代の会社員の方にお願いいたしました。 最近の1on1ミーティングの上司側のお悩みの一つとして、年上部下との1on1が挙げられています。なぜお悩みになるのだろうか?とうことをちょっと考察しながら今回の記事にしていきます。 もちろん僕自身も年上部下(元役職者の方もいました)の方との1on1を何度も経験してきましたし年下の役職者からするとやりづらさは確かにありますよね。 1on1研修をしていく中で ”年上部下との1on1ってどうやればいいんですか?”という質問もよくいただきます。 なぜこの質問がでるのだろうと聞いてみると ・上長として部下に何か有益なアドバイスをしなきゃいけないと思っている ・上長として部下に対して気づきを与えなきゃいけないと思っている このマインドから、年上部下と1on1をする時に、”何もアドバイスすることがなくてどうしていいかわからない” になっているように僕には感じるのですよね。 みなさんはどうでしょうか? そこでぜひ今回の動画を参考にしていただければと思っています。 僕のスタンスは年齢がどうであれ、1on1ミーティングは相手のための時間だと思って接しています。 年齢に関係なく敬意と愛情を持って接するこれがすごく重要なスタンスだと思うんですよね。 もう少し言えば、上長だから偉いとかそういうことではなくて、人として接するということかなと思うんですよね。 (僕の考えとしては役職は役割であるということですね) それってどういうこと?というと、組織には縦方向のコミュニケーションと横方向のコミュニケーションが存在すると思っています。 ※縦横のコミュニケーションの解説はこちらから https://www.growthen.co.jp/column/20240806-2/ 縦方向は目標を達成するための、指示命令や進捗の確認または報連相があたると思っています。もちろん組織においては縦のコミュニケーションは重要です。 ですが、1on1ミーティングは縦ではなく、横(つまり役職ではなく、人として接する)のスタンスでお互い臨むことが重要だと思っています。 特に年上部下の方との1on1はこの横を意識されるといいと思うのです! 横方向だからかこそお互い敬意と愛情をもって、一緒に良い時間にしていくことが大事だとおもうのですよね。 僕が特に横のコミュニケーションで重視しているのが、相手の思考の幅を広げること(視点を変えてみる)や抽象度の高い言葉を深堀することだと思っています。 そのために上長側としては積極傾聴を心掛けることだと思うのですよね そういうスタンスで接していくとお互いにとってすごくいい時間になるんじゃないかなと思うところがあります。 今回は僕が壁役になることで、部下役の方が自分で考えをどんどん整理をしていって、次の行動につながるような1on1になっています。 是非参考にしてもらえればうれしいです。

    • 再生

      1on1ミーティングを動画にしてみた②

      1on1ミーティングを動画にしてみたの第2弾です。 今回は四半期の業務を振り返るというテーマで実施しています。 みなさんは振り返りを行っていますか? 何か大事そうなことはなんとなくわかるけど、忙しくてやっていないことが 多いのではないかなと思っています。 実はこの振り返りがより大きな成長や成長スピードが上がる要素なのです。 詳しくは経験学習モデル(デービット・コルブ)を参照いただけるといいのですが、振り返りが成長をより加速する加速装置的な位置づけになります。 1on1で僕が特に重要視しているのが、この経験学習モデルをベースとした 振返りなんです。 なぜ、その振り返りが重要なのか?それは振り返ることで、体験から教訓や学びを持論化し、経験に変えることができるからなのです。 日々いろいろな体験をしているかと思いますが、体験だけで終わってしまうのはとてももったいないのですよね。 振り返ることで、教訓を引き出せれば、次のアクションにつなげやすくなる。 次のアクションにつながれば、また成長につながる体験に変わっていく。 こういったサイクルを回していくことが大事だと考えています。 ただ、振り返りもどうやっていいのかわからないということもありますよね。 今回は振り返りからどのように教訓を引き出すかをやってみましたので参考にしていただければ。少なくとも月1回くらいは自分の業務を振り返るといいですね!

      • 再生

        1on1ミーティングを動画にしてみた

        みなさんは普段どんな1on1ミーティングを行っていますか? 雑談で終わってしまうとか、結局進捗の確認をして終わってしまうなどの話をよく聞きます。1on1ミーティングを受けたことも、見たこともなければ具体的なイメージはわきませんよね。 イメージが湧かないから、うまくいかないことも実際多くあるように感じています。そこで、実際私が行っている1on1ミーティングをデモ動画にしてみました。 今回のテーマが自身の今後のキャリアでもありましたので、コーチング的な要素を多めに使っていますが、上司側がアドバイスをするより、部下側が自分でまず考え、自分の思考を整理していくことがとても重要だと思っています。 これが正解だということではありませんが、参考にしてもらえればと思います。 ちなみに将来キャリアをテーマに話す時は、相手の軸となるものを探っていくといいですね。動画の中にもあるように細かい事象やコンテンツにフォーカスが当たりすぎてしまう場合がありますよね。 何かを判断するためには自分の軸的なものが明確になっていると決めやすいかと思います。過去の事例を振り返りながら、軸を探し、そこから将来キャリアについて考えてみるのもやりやすい流れかと思います。

        • 自分のVisionに生きる

          2024年年初実は金沢に滞在をしていた。 滞在していたホテルで地震に遭遇した。金沢でも震度5強の地震だ。 僕が5強以上の強い地震に遭遇したのは、2011年の東日本大震災以来だ。 幸いなことに滞在していたホテルが耐震強度の高い建物だったこともあり 特に怪我もなく過ごすことができた。 この地震を経験して思ったことを今回は書こうと思う。 今回の地震を経験して感じたことは以下の2点だ。 ①災害はいつやってくるかわからない ②人はいつ死ぬかわからない 僕はいつも研修や講義を通して

        1on1ミーティングを動画にしてみた③

        再生

        マガジン

        • 1on1コミュニケーション
          7本
        • 生きがいに火を灯す
          6本
        • 僕がヤフーを辞めた理由
          3本

        記事

          2023年の振り返り

          2023年の目標としては以下の2点だった。 ①関わる人に貢献し、感謝をいただくこと。 ②そのために自分でできることをUpdateしたり、増やしていくこと ■自己評価 ①点数評価: 80点(及第点は超えることができたと思う) ②2023年のGoodPoint ■自分のVisionが明確になってきたこと(よりクリアになったこと) これまでの自分のVision ”人の生きがいに火を灯す” という言葉を設定していた。今年自己探求を進めていくにあたり、だれの火を灯したいのかがよりク

          2023年の振り返り

          かっこいいパパを作りたいと思った理由

          かっこいいパパをたくさん作りたいと思ったのかの背景をもう少し書いておこうと思う。これは僕のこれまでの経験と息子の存在が大きい。 息子がいなければ少し違ったVisionになっていたかもしれない。 自分の経験についてまずは書いていこう。 ヤフー時代に経験した、役職者ではなくメンバーとなる経験をしたことだ。 当時のヤフーでは役職は配役と言っていたので、ただ単に役割が変わっただけなのだが。 でもその時の自分はこう解釈してしまったのだ。 「その当時の自分の解釈」  ”これまでものす

          かっこいいパパを作りたいと思った理由

          生きがいって笑顔かも!

          人の生きがいに火を灯したいという願いは変わらず持っているが 自己探求をしてるうちに少し変化があった。 だれの生きがいに火を灯したいのか?それはなぜなのか? 今回は自己探求の内容を書いてみようと思う。 自己探求をしてみて、出てきたことはカッコいいパパが日本中に もっともっと増えたら日本はもっともっと良くなるのではないかと! 僕が思うカッコいいパパとはイキイキと輝いているパパのこと! 例えば  ・イキイキと自分の人生を歩んでいるパパ  ・仕事もイキイキと輝いて取り組んでいるパ

          生きがいって笑顔かも!

          1on1ミーティングとChatGPT

          最近ChatGPTってよくきくなぁと思ってNoteに書いてみようと思う。 1on1とChatGPTってどんなつながりがあるの?という感じですが 凄く親和性が高いなぁと感じた。親和性ってどういうこと? そのあたりを記事にしてみようと思う。 まず1on1ミーティングだが、組織でいろいろな目的に使われる。 この目的の一つに内省(振り返り)をするということがある。 この振返りが自分の成長につながったり、思考の整理につながっていくのですよね。振返りの重要さは経験学習サイクルで説明され

          1on1ミーティングとChatGPT

          生きがいってなんだろうか

          生きがいに火を灯したい!そう思い始めたのがつい最近のことだ。 さて、生きがいってそもそもなんだろうか? 生きがいというすごく曖昧な言葉ではあるが、ものすごく僕にとっては 重要なキーワードになってきた。 生きがいという言葉を辞書で調べてみると ”生きるに値するもの。生きていくはりあいや喜び。” となっている。 たしかにはりあいや喜びがある人生は素晴らしいものだろう! だが、なんとなく自分のイメージちょっと違いがあるような感じがある。 そこで、”生きがい”をテーマにした本をい

          生きがいってなんだろうか

          生きがいに火を灯す

          ヤフーを退職して早いもので1年半が経とうとしている。 独立し1on1エヴァンジェリストとして、1on1ミーティングの目的や、やり方やトークテーマなど1on1を効果的に使う方法を広める活動を行ってきた。 この活動を通じて僕の中に変化がでてきた。 最初は1on1の良さを広めることだけを中心にしていたが、最近は ”生きがいに火を灯していきたい!” そんな想いが自分の中から湧き上がってきた! そして、1on1は人の生きがいに火を灯すための1つのツールなんだろうと 思えてきたのだ。 ”

          生きがいに火を灯す

          僕がヤフーの人事を辞めた理由③

          ご縁あって高知県にあるネッツトヨタ南国の横田さんのお話を聞く機会があり、振返りも含めて書こうと思う。 ネッツトヨタ南国へは今回で2回目の訪問となる。前回に引き続きたくさんの気づきをいただいた。その気づきの中で、僕の目指すべきゴールがどこにあるのかが見えてきたように感じる。ヤフーを辞めた理由にもつながるので、その点も踏まえて今回書いてみる。 今回訪問での気づきとしては、二宮金次郎の言葉にある”道徳のない経済は犯罪である。経済のない道徳は陳腐である。”この言葉に今回の気づきのす

          僕がヤフーの人事を辞めた理由③

          僕がヤフーの人事を辞めた理由②

          さて、今回は自分の想いを火と焚火にたとえて整理してみようと思う。 なぜ火なのか?それは火はとても美しいと感じるからだ。 また、僕自身は焚火の火を見ているととてもリラックスができる。 また焚火を囲んで仲間と対話をすると、不思議と本音で話すことができるし、そこからいろいろなアイデアが生まれていくのを実感している。 今まさにこういった何かを生み出す対話の時間がさまざまな場所で必要となっているのを強く感じる。 そういった場にはいろいろな意味で”美しい火”が存在しているなと感じる。

          僕がヤフーの人事を辞めた理由②

          僕がヤフーの人事を辞めた理由

          この6月に僕は1on1エヴァンジェリストとしての活動に注力するために 14年務めたヤフーを退職することにした。この退職から新たなキャリアへの出発までの経緯や僕自身の心情をキャリア論と合わせてしばらく書いてみようと思う。このNoteの内容がだれかのためになればうれしいです。 僕自身はヤフーに2007年に入社し、そこから14年の歳月をヤフーで過ごした。この14年の中で本当に様々な人に出会い、成長の種を頂き、その種を大きくすることができた!たくさんの素晴らしい仲間にも恵まれた。正

          僕がヤフーの人事を辞めた理由

          1on1は傾聴が大事!

          コミュニケーション能力ってきくと何を思い浮かべますか? 人前で話せるとか、話がうまいとかそう思われる方が多いかなと思います。 僕が感じるのはコミュニケーションをする上では、話す側よりも聴く側の方がとても重要なんだろうと感じています。 いくら話がうまい人であっても、聴く側の人が無反応だったらどう感じるでしょう? 話す側は、自分の話を聞いてくれてないなと感じ、どんどん話すモチベーションが下がってしまうのではないでしょうか 話す側は聞き手がしっかり聞いてくれてるなというのを、態度

          1on1は傾聴が大事!

          1on1が浸透しない?

          1on1ってどうしたら浸透するんでしょう?というご質問をいただくこともあるので、今回は浸透について書いてみよう思います。 そもそもですが1on1が浸透しているとはどんな状態なんでしょうか? これは導入している組織ごとに違うのだと思うのですが、1on1がどんな状態になっていれば浸透したといえるのかを先に言語化しておく必要があるのかなと僕は感じています。 それと導入しはじめの組織でよく起こるのは、現場の上長、メンバー双方が目的をきちんと理解しないまま人事制度として1on1が導

          1on1が浸透しない?

          1on1ってなんでやるの?その2

          今回のテーマは ”部下の成長を促すために” という内容で書きます。 さて、みなさんはどんな時に成長を感じますか? ご自身が最も成長したなと思うときってどんな時でしょうか? 是非ご自身でも振返ってみてください。 この質問をしたときに多くの方が回答される内容がだいたい以下です。 もちろんここにあげたものではないものも多くあると思います。 さて、〇〇した時というのはある言葉に置き換えができます。 その言葉とは ”経験” なんです。 つまりみなさんは経験を通じて、成長をしている

          1on1ってなんでやるの?その2