見出し画像

掌篇小説|ミルクとハニー

ハンドクリームは蜜の香露寒し

             紫乃/shino


レジ締めを終えて、未対みつは深い溜め息をついた。あとは総務に売上金を届ければ、今夜の仕事はおしまいになる。それにしても、クリスマス・イヴの喧騒状態で、ミスもなく精算があうのは予想外で、こんな処でクリスマスの奇跡を使ってしまったのだろうかと、知らぬ間に頭を霞ませた。

「こちらの片づけと、包材の補充も終わりました」とアルバイトの女子学生に声をかけられて、未対みつは我にかえった。レジを間違えなかった彼女たちの優秀さを大げさなくらい誉め、明日の予定を短く確認したあと、皆を先に帰らせる。

百貨店の地階のショコラトリー、転職をしてここに勤めだしてから、初めて迎えたクリスマス・イヴだった。奮発して高額なケーキを予約したのに、一緒に食べるはずの恋人は、三週間前に出て行ってしまった。

「ストッキングが伝線している」

その男は、床にくずおれて泣きじゃくる未対みつを見下ろしながら、感情のこもらない口調でつぶやいた。彼の幼い横暴で云い争うのはいつものことだったが、なすべきことはむしろ、彼と別れることだと、認めるしかない状況に陥っていた。もう帰って来てくれなくてかまわない、と云った未対みつの声は涙によじれて、彼には聞き取れなかったかもしれない。部屋のドアを開ける前に、僅かに振り向いた男の白眼が、冷たく光っていたのを覚えている。

一人きりの部屋に帰るのは耐えられないけれど、誰かに会って平静を取り繕うのも辛い。どちらにせよ、いつまでもここに居残るわけにはいかない。

「よし、動こう」

彼女は独りごちて、包装台に置いた荷物とケーキの箱に手を伸ばした。


  *   *   *   *


外に出ると、冷たい風が痛いようだった。イルミネーションのせいか、夜の空はさらに黒く、浮き足立った通りの空気とは裏腹に、ブラックホールという言葉を連想させた。行き交うひとは皆、満ちたりているように見える。二人ゆえの孤独に苛まれていたはずなのに、寄り添うカップルを眼にするたび、自分はこれから先、ずっと一人で過ごすのだろうと、悲しくなった。

行きつけのビストロに入ると、暖かさにほっとするようだった。山小屋ロッジのような店内は満席らしく、どのテーブルも和やかに賑わっている。

未対みつはカウンターから女主人に挨拶し、恋人と食べ損なったことは内緒にして、ケーキを渡した。

「やっぱり、イヴだからいっぱいね。ちょと外で時間をつぶして来るわ」

未対みつがカウンターを離れかけると、隅の二人掛けの席に坐っていた直瀬なおせが、すらりとした上背をみせて立ち上がった。

「あの、よかったら、こちらで一緒に」

未対みつは瞬間、彼を認識出来ずに戸惑ったが、気がついて、

「ええ。もちろん、喜んで」と応じた。

直瀬なおせとは中学の同級で、あまり親しくはなかったものの、半年ほど前にここで再会してから、しょっちゅう夕食を共にするようになっていた。

当時は、クラスで一番背の低い、大人しい優等生のイメージだったのに、穏やかな人柄はそのまま、身長ばかりが伸びて、ずいぶんと頼もしく見えた。現在は区役所に勤務しているらしい。懐かしく学生の頃の話をしているうちに、同じ映画や作家を好きなことが分かり、無邪気にお喋りする時間だけ、職業上のプレッシャーや恋人との不和を忘れさせてくれた。

「夕方、ショコラトリーを覗いてみたら、人だかりがしていて、怖くて近よれなかった」と直瀬なおせは柔らかく苦笑した。

「来てくれたのね。あたし、ちゃんと笑えてた? 眉間にしわを寄せて、険しい顔をしていなかった?」

直瀬なおせがメインに牛肉の赤ワイン煮込みを選んでいたので、未対みつも同じものをオーダーした。

「完璧な接客だったよ。このあと、パーティの予定とかあるの。いや、そうか、明日も仕事だよね」

「迷ってるところ。一応、チケットは買ったし、明日は遅番だし、どうしようかしら」

彼が見慣れた、いつもの白やライトブルーのシャツではなく、きれいなグレーのセーターを着ていることに、未対みつはようやく心づいた。

「いやだ、今日が土曜日だって、もう忘れていた。さっきまで、イヴと週末が重なるなんて最悪、って愚痴っていたのに。今日はお休みで、だからいつもと雰囲気が違うのね」

「私服、変かな」

「いいえ、素敵よ」

デザートを待つ間、直瀬なおせは小さな紙のバッグを未対みつの方へ差し出した。

「ささやかだけど、クリスマスのプレゼント」

「どうもありがとう。あたし、プレゼントなんて、思いつきもしなかった。今度、弊社のトリュフを進呈するわ」

「どうぞお構いなく。開けてもらってかまわないかな」

バッグに入っていたのは、バラ色の包装紙に包まれた長方形の箱で、オーガンジーのリボンを解いて取り出すと、金色ゴールドのキャップのついた白いチューブのハンドクリームが現れた。チューブには金色ゴールドのラインで、紋章のような蜜蜂が描かれている。

「とっても嬉しい。ここのブランドのリップグロスを使っているの」

「良かった。せめて、迷惑がられないプレゼントは何なのか、リサーチしてみたんだ。これに決めて正解だった。使っているのなら、ぼくより詳しいだろうけど、成分が蜂蜜で、蜂蜜と僅かにスズランの香りがして、これならチョコレートの邪魔にならないかな、って。その匂い、苦手じゃない?」

さっそくクリームを塗りこみ、未対みつは手の甲を鼻に近づけて嗅いでみた。

「せっかくだけれど、辺りのお料理の匂いに負けてしまって、繊細な香りが分からないわ。ほら」と笑いながら、直瀬なおせの顔の前に右手を伸ばした。

珍しく饒舌だった彼が急に黙りこみ、ひどくたじろいだ様子を見せたので、その態度が未対みつを驚かせた。

「……ああ、うん、そうだね」

「帰ってからの、お楽しみにさせてもらうわ」

未対みつは既に、去ってしまった恋人と直瀬なおせの比較を始めていた。彼らの違いを指摘しては、直瀬なおせを否定しつづけた。恋人だった男に執着する理由は彼女にも解明出来ず、だからといって、すぐに忘れられるものでもない。

二人の微妙な空気に頓着なしに、ウエイトレスがデザートを運んで来た。アイスクリームのプレートには、未対みつが押しつけたチョコレートケーキも載っていた。


  *   *   *   *


街の華やぎが作用したのか、未対みつは少しパーティの気分を味わいたくなり、直瀬なおせを伴い、クラブへ足を向けた。雑居ビルのエレベーターが開いたとたん、廊下にもレコードの低いリズム音が充満し、受付係の女の子二人が、ハッピーホリデーと声を揃えて、未対みつたちを迎えた。

ファーのついたイヌイットみたいなロングコートに、サンタクロースの帽子を被った二人組は、未対みつも親しくしている洋服屋に入り浸っているので、よく知っている。

「チケットが行方不明かも」とハンドバッグを探る未対みつを制し、直瀬なおせが二人分の代金を払おうとすると、受付の女の子が、

未対みつちゃんは、購入者リストで確認出来るから、大丈夫です」

「あと、チケット代には、0時に乾杯するスペシャルなカクテル代も込みなので、アルコールがダメなひとは、カウンターに申しつけてくださいね」と、もう片方が未対みつ直瀬なおせの手に、スタンプで印をつけた。

クラブの入口に歩きかけると、歓声をあげながら、デヴィッド・ボウイみたいな淡いペパーミントグリーンのパンツスーツを着た筋肉質の青年と、スチームパンク風のロリータが、轟音から吐き出されるように、鉄製のドアを押して駆け出して来た。

青年は未対みつを見つけるなり、きゃあきゃあはしゃいで彼女に抱きつき、

「冬休みになって、やっと帰省できた」と云った。

友達のレコード店で知り合った彼は、高校を卒業して、東京のアートスクールに通っている。連れのロリータは、知人の美容室で働くインターンだ。

彼は口早に近況を捲し立ててから、

「じゃあ、積もる話はまたあとで。コンビニに、アイスを買いにまいります」と未対みつ直瀬なおせに手を振り、受付の女の子たちには、肉まんでいい? と尋ねて、腕を組んだロリータとエレベーターに乗り込んだ。

呆気にとられた直瀬なおせが、

「随分と、賑やかだね」と嘆息するように云った。

「若いからね」と取り繕いながら、未対みつは彼を促した。

店内に入ると、音量は圧倒的になり、正面に飾ったツリーの電飾は眩しく点灯しているが、薄暗い中にたくさん人影がうごめいている。左手のDJブースに合図する。目礼を返したドレッドヘアの彼は、未対みつの知り合いであり、元恋人の遊び仲間だ。

いつもしていたように、ブースの後ろの壁際に荷物を置いていたら、

「なんか、久しぶりじゃないすか。元気でした? 何飲まれます?」

カウンターから大声で叫ぶ、アルバイトのバーテンダーは、さっき受付でスタンプを押してくれた彼女のボーイフレンド。未対みつはコロナビールを二本、受けとる。

「少し、踊る?」

瓶を持ったままフロアに向かうまでに、友達や知った顔が耳元に話しかけてくる。洋服屋の常連、派手に着飾った美容師、奥で騒いでいたスケーターの男の子たちがドリンクをこぼし、素早くおしぼりが集められる。バッグパックを背負ってうろついているのは、友達の友達の弟。

未対みつ直瀬なおせの袖を引っぱり、

「トイレが行列していたら、向かいのパーキングにもあるけど、大通りのホテルで借りれば、きれいだから」

云い終わるのと同時に、音楽が止まり、照明も落ちて周囲が暗くなった。ツリーと、ターンテーブルの手元ばかりが明るい。

「メリークリスマス!」とオーナーのアサヒとアルバイトのバーテンが大声で告げると、店内のあちこちで歓声があがり、クリスマスを祝う挨拶が交わされた。鳴り出したピアノのイントロが、ザ・ポーグスの『ニューヨークの夢』だと、未対みつはすぐに分かった。夢破れた恋人たちが、威勢よく罵り合うけれど、最後にはクリスマスの鐘に祈りをこめる唄。

エッグノッグのグラスと、キャンドルの形のライトが回され始めた。アサヒは次々とカクテルを注ぎながら、

「このレシピだけはスペシャルで、めちゃくちゃ旨いからね。牛乳が新鮮だしね」と自慢している。

曲に聞き入り、過去の回想をよぎらせて茫然とする未対みつに、直瀬なおせはグラスを掲げ、優しい口調でささやいた。

「クリスマスおめでとう。今日一日、お疲れさまでした」

彼女を瞶める直瀬なおせの眸は、キャンドルの明かりで光っていたけれど、冷たくはなかった。


ザ・ポーグス『ニューヨークの夢』

画像1


冒頭に掲げた紫乃さんの俳句から、掌篇小説を書いてみました。「蜜」でイメージするのは、『今夜はブギー・バック』の「甘い甘いミルク&ハニー」でしょう、と言うことで、時期的にクリスマスパーティに設定したら、ミルクたっぷりのエッグノッグもついてきて、「神さまにありがとう」な結果になりました。もっとも、旧約聖書に記された「乳と蜜」の「蜜」は、蜂蜜とは違って、デーツやイチジクで作ったシロップ説もあるようですが。紫乃ちゃん先生も、ありがとうございました。90年代くらいの設定と、ご了承ください。

ちなみに、『ニューヨークの夢』は、個人的にはクリスマスではなくて、『蛍の光』的な、最後の曲だから早く帰って、のイメージがあるのでした。どうでもいいけど。

小沢健二 featuring スチャダラパー『今夜はブギー・バック』

これで、あなたもパトロン/パトロンヌ。