見出し画像

良い睡眠ための5つのルール

こんばんは。
本日は睡眠について書いてみたいと思います!

はっきり言って、僕は睡眠へのこだわりが強いです。睡眠に関する本は何冊も読みました。

妻には面倒くさいと思われていることでしょう笑

ただ、どう思われようと、
健康でいるためには、睡眠が何より大切だから
仕方ないのです

仕事が忙しいときも他の時間は削っても、睡眠は削りません(ただ、赤ちゃんがいると中々思う通りにはいかないですが笑)。

結局、しっかり睡眠をとって、頭がクリアな状態で作業した方が何をするにしても効率的だと僕は確信しています。

さらにクリアな頭で、早朝にする作業のクオリティは、日中の比にならないと思います。

実際に朝型と知られている有名な経営者の方は多いですよね(アップルCEOやスタバCEOなど)。


いくつかの本と体験談から、改めて自分の決めていることを書き出してみます。
正直、これぐらいが僕の守れる限界です。笑


ただ内容としては一般的なので、目新しいこともないかもしれませんが、ご参考まで。

  1. 寝る時間、起きる時間は一定にする

  2. 寝る1時間前にスマホやpcは極力さわらない

  3. なるべくお風呂、すぐに寝たいときはシャワー

  4. コーヒーや紅茶は14時頃まで

  5. 仮眠は20分以内、仮眠の前にはコーヒーを飲む


ちなみに一応は下記のような背景があります。

  • お風呂に入ることで、その後の深部体温を下げる

  • 脳の興奮を防ぐ(アドレナリンの分泌を防ぐ)

  • カフェインの分解には時間がかかる(4〜6時間)

  • メラトニン(睡眠を促すホルモン)は強い光を浴びると分泌が抑えられてしまう


こういった睡眠へのこだわりがあるからか、今の僕は非常に健康体です。笑

逆に昔、公認会計士の受験時代に睡眠時間を削って勉強していたこともありましたが、成績としてはいまいちだったなという記憶があります(勉強方が良くなかったのもありますが笑)。

睡眠により、記憶が整理され定着されるという説もありますしね。

睡眠不足は、病気になるリスクを高めたり、太りやすくなったり、注意力が低下したりとほんとに良いことがないようです。

というところで、横道にそれてしまいましたが、
睡眠については以上です。最後までお読みいただきありがとうございました!おやすみなさい!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?