見出し画像

菜の花と???-望遠レンズの世界

さてと、そろそろこの菜の花シリーズも終わりが見えてきました。
最初に神戸総合運動公園の記事を書いたのが先月の18日
今日は4月9日 途中に別の話を挟みつつも、
桜の写真を投稿しつつも、
これが多分最後です。

この写真がまさか15いいねになるとは思っていませんでした。
自己紹介記事を超えてトップに躍り出ました。
さて本題入っていきましょうか
過去記事を張り付けるのは
記事が縦に長くなるだけなので今回は省略します。

向こう側を覗いて

画像1

ちょっと空の色弄りすぎた感がありますが、菜の花を前ボケに、屋根の上のモニュメントにピントを合わせてみました。
もちろん、ピントを菜の花に合わせたバージョンも撮影していますが、
出来としてはこちらのほうが良かったです。
めっちゃ菜の花歪んでるように見えるのもこれはこれで面白いかなと

主張の強い菜の花

画像2

以前の記事でも少し出てきた菜の花畑に佇む異端児ともいうべき、
色が違う花を主役にしてみました。(花の名前を知らない)
前ボケの菜の花の自己主張が強いですね(笑)

看板望遠撮り

画像3

ついついやってしまう望遠で看板を撮影してしまうシリーズ
単純にボケを楽しみたい気持ちでしかとっていないのですが、
どうしてこうもかっこよく映ってしまうのか

鮮やかな青と黄色

画像4

久々のノーマルな菜の花です。
しかしRAW現像の難しいところって、同じ時に撮影した写真を同じ雰囲気で現像するところですよね。まだまだ芯が固まっていないので、写真ごとにこれがいいってなって迷走しています。
これは経験を積むことで固まっていくのでしょうか・・?

公営のコンビニエンスストア?

画像5

こういう十字の看板は決まってこのアングルで撮影している気がします。
一番立体感が出るとともに、情報量が多いからですね。
後ろの高架は新幹線ではなく地下鉄です。
ちなみになぜこの写真撮ったのかというと、
コンビニエンスストア 地下鉄総合運動公園駅 に見えてしまったから
駅にコンビニがあることを示しているんですが、
一瞬駅の名前のコンビニがあるのかと錯覚しました。

てっぺんに君臨する桜(?)

画像6

最後は菜の花ではなく、桜で締めます。
えっ、これ桜なのかな… 菜の花畑の高いところに1本だけ咲いていました。

お知らせ&更新情報

Twitterをここからフォローして頂いている方は少ないかもしれませんが、
新しく写真投稿専用アカウントを作成しました。

また、通常アカウントも継続して使っていきます。

メダルゲームの昔話を書きました。

文章力を鍛えるためにnoteを書いています。 頂いたサポートは趣味の活動費や、 散歩に行くための交通費に充てさせていただきます。 サポートが増えたら、美味しい料理の写真と散歩記録の話が増えるかもしれません笑