見出し画像

お勉強編:和食とビールのペアリング論争に終止符を打ちたい話


「常識だから」って思考停止することに抵抗あったし、
「人が良いと言ってる」を鵜呑みにしたくなかった。
真偽はどうあれ気になったことは自分で調べてみたい欲が昔からあった。


お寿司屋さんにビールが置いてあるの、ずっと違和感を持ってたんですよね。
「生魚とラガービールって生臭さを助長してめちゃめちゃまずくない?!」
って。
でもCMでもバンバン流れるし、寿司とビールのイベントは盛況だし、釈然としない日々…


「和食と◯◯ビールは合う」という言葉を小耳に挟みつつ、もう自分で全部検証したいなと。そしたら誰かを疑うこともなくなるし。

きっかけは「ソラチホップは海外では魚と合わせるのが定番になりつつある」という意見。
えーソラチホップというのは発祥が北海道空知なんですが日本では人気が出ず海外から火がつき今では国産ビールにも使われるようになった逆輸入ブレイクホップで樹脂や松ヤニの系の香りを特徴に持つのが面白いホップのこと
でして。


というわけで、
魚を軸とする和食と合うビールが存在するのかを検証したい。


その第一回目は刺身に焦点を当てます!
(先に言っておくと無理にビールと合わせるより素直に日本酒と合わせた方がずっとおいしいんじゃないかなぁ。。)
けどビールの人としてはリサーチしないとってことで、
以前に山椒は和食と相性が良いという話も聞きつつそこも疑っていたので、
ソラチホップのビールと共に用意。


(執筆し始めから時間が経っているのは笑って許して…)

画像1

というわけで今回揃えてみた銘柄は4つ。

▪️伝説のホップ SORACHI 1984/サッポロ
▪️プレミアムYEBISU 吟醸/サッポロ
▪️KAGUA セゾン/Far Yeast Brewing
▪️山椒エール/いわて蔵ビール


エビスは吟醸と書いてあったし、日本ぽいビールとしてたまたま近しいのではないかと思い購入した次第。
サッポロに偏っているように見えるが偶然です。
(というかSORACHI 1984の表面から気づいたらInnovative Brewerの表記がなくなってるじゃないか…こいつは大問題…っと話が脱線するので今回は言及しないけど)


画像2


光り輝くロトのお盆スペシャル。ロトじゃないトロか。
トロが2種だったのでタコも追加。


画像3

決してただの酒盛りではありません。

一応テイスティングノート的なメモを書き添えると、


▪️伝説のホップ SORACHI 1984…ボディは軽やかだが樹脂の香りが唯一無二で面白いが人によっては好みが分かれるか。
▪️プレミアムYEBISU 吟醸/サッポロ…ホッピー、鉄っぽさあり。まろやかな泡立ちだがすぐに消え、良くも悪くも大手らしい造り。
▪️KAGUA セゾン/Far Yeast Brewing…終わりはドライだが山椒は強く感じられず、甘味が強いので和食なんて相性が悪そう、ヨーグルトやオレンジのような香りも拾える。
▪️山椒エール/いわて蔵ビール…超山椒。液自体は存外甘く、特徴はやはりラガーではなく紛れもなくエール由来の香りの立ち方なのがポイントになってきそう。



いざ、実食。


トロの2種の味の差は小さいので進行上一つの味としてカウントさせていただくので悪しからず。

★予想
・エビスは生臭さを増加させて、ツライ
・ソラチとサーモンは合いそう
・カグアセゾンは脂身が少ないネタとは合わなさそう
・山椒エールはソツなく合いそう


端的にまとめたいがそれぞれ印象がバラバラになってしまったので箇条書きにて失礼する。


★結論
・吟醸という名前に淡い期待を寄せたが、エビスはやはりピルスナーとして生臭さを全般的に助長した。

タコは比較的良いが、イカのぬるっとした食感とは特にオススメできない。
この分だと光り物はもっと相性が悪いかもしれない。


・という例を踏まえたが、ソラチはピルスナーながらサーモン、真鯛と重すぎないネタとはまぁまぁ相性が良かった。生臭さが消えるわけではないが、人によっては気にならないレベルにはなったと見た。
これは実験した甲斐があったと感じた。
ただ、トロにはボディという観点でやや負けてしまい、舌の上で脂が残り、
ハーモニーとしては機能しなかった。


・甘いセゾンと刺身、案外ダメじゃない。抜群の相性ではないが合わないというほどではない。しかし生臭さは払拭できない。
ただ、それなら現地で食べられていそうな「カルパッチョとドレッシング」という形でペアリングする方がお互い美味しく楽しめそうだと感じた。
あとはベルギーらしくムール貝の酒蒸しなど。

・山椒エールは想像通り、というか想像以上に刺身に逆らわないほどの副原料パワーを炸裂させてくれ、こちらも淡白なネタ中心に美味しくいただくことができた。
どうしてもトロには剃り負けた感があるのと、相乗効果をもたらすのがペアリングだと突き詰めると、ドストライクとは言えない予感がするものの、、
他の食材に合わせたい新しい展開も期待させてくれた。


締めに向けて、、、


結局のところ、刺身編は日本酒以上の相性を見せた組み合わせはなかったものの、
香り方によって印象は大きく左右されること、
ジャパニーズハーブである山椒のスパイシーなポテンシャルを感じた。
当初の趣旨だったソラチホップの唯我独尊的特徴は、もっと深掘りできそうだしすべきですね。
なぜかウチの周りでは他のソラチホップビールが手に入りにくいので難しいけれど次回は他の銘柄も用意して、生だけでなく焼き魚、煮魚も試したい。

課題としては、ビール同様魚料理もネタによって特徴が千差万別なので、そこをうまく体系化できるところまでは実験し続けないと説得力がないなーと自分自身思ったのと、
口の中で食べ物同士を混ぜ合わせる日本ならではの文化「口中調理」をどこまで意識して取り組むべきか、という問題。
和食も調理法が広いがどれを選ぶか、
それと、「醤油と小麦ビールは同じ成分が含まれているため刺身のペアリングには小麦ビールが合う」という説もあるのだが、僕は疑問に思っているので実食検証したい。


次回やるなら?


というわけで、次回やるときには
山椒エール、
伝説のホップ SORACHI 1984、
ソラチホップを使用したビール、
ピルスナー、
小麦ビール、

生魚料理(光り物の刺身?)/醤油
煮魚料理
焼き魚料理
和食①(これぞ日本の代表食!)
和食② (①とタイプが違う代表食!)

以上の組み合わせで検証できるのが理想。

そう言えば…余談だけど、JAPAN BEER TIMESの最新号でちょうど和風ビールの特集が組まれていてタイムリーでしたね。
そこで紹介されていた銘柄も交えたら見識が深まりそう。


以上、お勉強編(刺身ペアリング編)でしたー。
和食の候補があれば教えてくださーい!

ビールと音楽とクリエイティブを中心に少し突っ込んだことをまとめるように心がけています。 サポートしていただけると心の励みになります。